2023.
02.
04
池に一面に広がった赤っぽい葉、フトヒルムシロのようです。

フトヒルムシロは葉の縁が波打つことが多いがこれはそうでもない、ヒルムシロは葉がもう少し細長いようです、最終的には沈水葉の葉柄を確認する必要がありますが。

問題はこの緑の葉、シロツメクサだと思うけどこんな水の中で生えることはない、シロツメクサが生えている場所に水が流れ込んだとしたらフトヒルムシロが生えることもないだろうし、葉柄がちぎれているのもあるからどこかから流れてきたのかな、その割にはいきいきしてますが。

これは花ではなく果実、水中に太い果柄が見えています、さすがに果実が水中ではまずいか。

色の悪いとうもろこし、昆虫が食べるには大きいだろうし鳥が食べるのかな、それとも水に流れるだけか。

色の悪いのをあげてみました。

前のが未熟な状態、こちらが熟しているんでしょうか。

種子なのかな、果実なのかな、大きさは3,4mm、特に模様もない。

ヒルムシロ科ヒルムシロ属
(4月23日撮影)

フトヒルムシロは葉の縁が波打つことが多いがこれはそうでもない、ヒルムシロは葉がもう少し細長いようです、最終的には沈水葉の葉柄を確認する必要がありますが。

問題はこの緑の葉、シロツメクサだと思うけどこんな水の中で生えることはない、シロツメクサが生えている場所に水が流れ込んだとしたらフトヒルムシロが生えることもないだろうし、葉柄がちぎれているのもあるからどこかから流れてきたのかな、その割にはいきいきしてますが。

これは花ではなく果実、水中に太い果柄が見えています、さすがに果実が水中ではまずいか。

色の悪いとうもろこし、昆虫が食べるには大きいだろうし鳥が食べるのかな、それとも水に流れるだけか。

色の悪いのをあげてみました。

前のが未熟な状態、こちらが熟しているんでしょうか。

種子なのかな、果実なのかな、大きさは3,4mm、特に模様もない。

ヒルムシロ科ヒルムシロ属
(4月23日撮影)