2023. 02. 11  
1月4日撮ったイヌノフグリ、もう一度見てきました、そんなに多くはないけどさすがに前の時よりは咲いています。
イヌノフグリ

この日は晴れでしたが開いてもこの程度でしょうか、葯が内側を向いています。
イヌノフグリ

葯が柱頭に接近、自家受粉の準備でしょうか、花弁にも花粉がこぼれています。
イヌノフグリ

日が当たっているのがあったので撮ってみたけど露出オーバー
イヌノフグリ

光があたってない方が赤紫色がよく出るかな、自分の腕やカメラの性能は(・_・)ノ~ ゜ポイ ヾ(^^;)
イヌノフグリ

花柄が短いので横から撮るのは意外と難しい。
イヌノフグリ

この辺りに一番群生しています、見えているのはほぼイヌノフグリ、道端だけで人は殆ど通らないし花も小さいので興味がない人はまず気が付かないでしょうね。
イヌノフグリ

広い範囲を撮ると花が分からないし近寄ると写る花の数が少ないし塩梅が難しい。
イヌノフグリ

これは我が家から20mの場所、殆ど水が流れない側溝に生えています、以前はもっと多く生えていたのですが最近はスミレやホトケノザに場所を奪われて見かけなくなっていました、久しぶりに見かけました。
イヌノフグリ

花が一つだけ咲いていたけど撮る直前に落花、丸ごと落ちるので花の様子はわかります、雌しべは無いけど。
イヌノフグリ

これは1月4日に撮った場所、比較してみると大きくなっているのがわかりますが蕾はあるが咲いている花はなかった、直ぐ側にあったより小さな芽生えは見当たらず。
イヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(1月31日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR