2023. 02. 12  
キランソウを撮っていたら地面から変なものが突き出ていた。
ツクシ

ツクシだ!
ツクシ

下にも2つ出ています。
ツクシ

近くでちゃんとしたのが伸びていました。
ツクシ

でも先端が黒っぽい、やはりまだ寒いか。
ツクシ

中にはひねくれて項垂れているのもありました。
ツクシ

この子は一応正常
ツクシ

胞子嚢ドアップ
ツクシ

トクサ科トクサ属

(2月12日撮影)
2023. 02. 12  
イヌノフグリを撮ったので序でにオオイヌノフグリを撮ってみました、でもホント少ない、まとまって咲いているのを見かけません、ホトケノザはなぜか葉が赤茶色になっている、他にカラスノエンドウやカタバミが見えるが花は咲いてなかった。
オオイヌノフグリ

ここは4つ咲いていたので撮ってみました、普通なら選ぶほどでも無いんですが。
オオイヌノフグリ

やはりこれは日が当たっている場所で撮りたい、でも露出オーバー。
オオイヌノフグリ

雌しべ1本、雄しべ2本の単純な構造、蕊の数は少なくなる方に進化しているとか、でもさすがに雄しべが1本になることはないかな。
オオイヌノフグリ

黒い葯から白い花粉が出て花弁にも飛び散っています、蕊が影となっていますがそちらの方が形がよく分かる。
オオイヌノフグリ

これは萼片が丸いと思ったら花弁の影だった。
オオイヌノフグリ

歯の表面に長い毛が生えている、偶々写っていたのでアップ、やはり水を弾くためでしょうか、植物にとって水は必須だけどやはり葉の上には溜まってほしくないだろうな。
オオイヌノフグリ

オオバコ科クワガタソウ属

(1月31日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR