2023.
02.
14
ここは昨年10月頃解体された住宅跡地、裸地になっている場所が住宅だった場所、芽生えるには季節が悪かったのかまだあまり野草が生えていません、画面左上は土が露出した元々の状態、その手前は砂利があるのでここもあまり生えていません。

粗い土を撒いているのであまり野草が生えなかったかも、こういう場所は他の野草と紛れないのでロゼットが観察しやすい、ただ花が咲いていないので識別は難しい。

これはまずフラサバソウでしょうか、当然周囲の小さいのもフラサバソウと推定。

より小さいのを探します、左のは本葉と子葉が見えていますが右は子葉だけ。

本葉が出始めたばかり

これはまずマツヨイグサの仲間、葉の様子からオオマツヨイグサのようです。

前のと半分くらいの大きさ、この近くでオオマツヨイグサがあったかな。

こういうのはよく見かけるから難しい、ノゲシではなさそうだしセイヨウタンポポかな。タンポポの根生葉はまだ撮ってなかった。

(1月31日撮影)

粗い土を撒いているのであまり野草が生えなかったかも、こういう場所は他の野草と紛れないのでロゼットが観察しやすい、ただ花が咲いていないので識別は難しい。

これはまずフラサバソウでしょうか、当然周囲の小さいのもフラサバソウと推定。

より小さいのを探します、左のは本葉と子葉が見えていますが右は子葉だけ。

本葉が出始めたばかり

これはまずマツヨイグサの仲間、葉の様子からオオマツヨイグサのようです。

前のと半分くらいの大きさ、この近くでオオマツヨイグサがあったかな。

こういうのはよく見かけるから難しい、ノゲシではなさそうだしセイヨウタンポポかな。タンポポの根生葉はまだ撮ってなかった。

(1月31日撮影)