2023.
02.
16
花を撮ったのと同じ場所同じ時のナンゴクウラシマソウ、周りに小さな芽生えもたくさんあったのでそちらも撮ってみました。

ある程度大きくならないと花は咲かせないようです、花を咲かせるまで何年くらいかかるんでしょうか。

小さな株、これはもうナンゴクウラシマソウらしい姿をしていますが小葉にはまだ白い筋はありません。

小さな芽生えを探します。

本葉とはだいぶ違う姿、これは子葉でしょうか。

右下のもそうだと思いますが

なぜか葉が1枚しか無い、食われたのか初めから無かったのか、後者のような気がします。

色々見ていると対生する葉に比べて左に出ている葉の方が小さい、そちらが本葉に変化するんでしょうか。

左の株は枯れ葉の穴から芽生えています、偶然でしょうが偶然すぎる感じもしないでもない。

問題はこれ、先端が3裂していますが

小葉が線形、これから前の写真のように幅広くなってくるのかな、全く別物だったらもうわからない。右上の丸いのが気になるがジャノヒゲの種子だったらこれもその芽生えかもしれない。

サトイモ科テンナンショウ属
(5月18日撮影)

ある程度大きくならないと花は咲かせないようです、花を咲かせるまで何年くらいかかるんでしょうか。

小さな株、これはもうナンゴクウラシマソウらしい姿をしていますが小葉にはまだ白い筋はありません。

小さな芽生えを探します。

本葉とはだいぶ違う姿、これは子葉でしょうか。

右下のもそうだと思いますが

なぜか葉が1枚しか無い、食われたのか初めから無かったのか、後者のような気がします。

色々見ていると対生する葉に比べて左に出ている葉の方が小さい、そちらが本葉に変化するんでしょうか。

左の株は枯れ葉の穴から芽生えています、偶然でしょうが偶然すぎる感じもしないでもない。

問題はこれ、先端が3裂していますが

小葉が線形、これから前の写真のように幅広くなってくるのかな、全く別物だったらもうわからない。右上の丸いのが気になるがジャノヒゲの種子だったらこれもその芽生えかもしれない。

サトイモ科テンナンショウ属
(5月18日撮影)