2023. 02. 16  
を撮ったのと同じ場所同じ時のナンゴクウラシマソウ、周りに小さな芽生えもたくさんあったのでそちらも撮ってみました。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

ある程度大きくならないと花は咲かせないようです、花を咲かせるまで何年くらいかかるんでしょうか。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

小さな株、これはもうナンゴクウラシマソウらしい姿をしていますが小葉にはまだ白い筋はありません。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

小さな芽生えを探します。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

本葉とはだいぶ違う姿、これは子葉でしょうか。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

右下のもそうだと思いますが
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

なぜか葉が1枚しか無い、食われたのか初めから無かったのか、後者のような気がします。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

色々見ていると対生する葉に比べて左に出ている葉の方が小さい、そちらが本葉に変化するんでしょうか。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

左の株は枯れ葉の穴から芽生えています、偶然でしょうが偶然すぎる感じもしないでもない。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

問題はこれ、先端が3裂していますが
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

小葉が線形、これから前の写真のように幅広くなってくるのかな、全く別物だったらもうわからない。右上の丸いのが気になるがジャノヒゲの種子だったらこれもその芽生えかもしれない。
ナンゴクウラシマソウ(芽生え)

サトイモ科テンナンショウ属

(5月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR