2023.
02.
19
黄色い花が咲いていたので近寄ってみたらヘビイチゴでした、かなり早いけどそれ程驚きでもなく。

葉の形からヤブヘビイチゴじゃなくヘビイチゴのようです、春先に出てくるのはもっと若々しい色をしているんですがこれは多年草だから前年の葉のようです。

花弁が一つなくなっていますがきれいに咲いています、上から副萼片は見えていない。

冬場でも常連さんの野草がいますがこれは春近しを感じさせる花ですね、結局これ一つしか見かけなかったけど。

多数の雌しべはまるで毛が生えているよう、でもドアップだとしっかり花柱や柱頭が見えています。

ヘビイチゴにしては副萼片がちょっと大きいかな、これの大きさでヤブヘビイチゴと区別していましたが結構迷うのもあります。先端が茶色くなっていて一度顔に見え始めたらもう顔にしか見えない(汗)

バラ科キジムシロ属
(2月12日撮影)

葉の形からヤブヘビイチゴじゃなくヘビイチゴのようです、春先に出てくるのはもっと若々しい色をしているんですがこれは多年草だから前年の葉のようです。

花弁が一つなくなっていますがきれいに咲いています、上から副萼片は見えていない。

冬場でも常連さんの野草がいますがこれは春近しを感じさせる花ですね、結局これ一つしか見かけなかったけど。

多数の雌しべはまるで毛が生えているよう、でもドアップだとしっかり花柱や柱頭が見えています。

ヘビイチゴにしては副萼片がちょっと大きいかな、これの大きさでヤブヘビイチゴと区別していましたが結構迷うのもあります。先端が茶色くなっていて一度顔に見え始めたらもう顔にしか見えない(汗)

バラ科キジムシロ属
(2月12日撮影)