2023. 02. 21  
キランソウはだいぶ咲いてきていました、地面にへばりつくように葉を広げるのでこれも草刈りには強そう、でも季節が進むとだんだん立ち上がってきます、他の野草が成長してくるとこのままでは日当たりが悪くなるためでしょうか。
キランソウ

地面際に花を咲かせるので撮るのは意外と難しくあまり接近すると陰になってしまいます。
キランソウ

シソ科らしい長短2組の雄しべ、約から花粉が出ています、正面からくる昆虫を待ち構える作戦、雌しべは見えてないかな。
キランソウ

こちらは葯が開いて無くて赤褐色
キランソウ

雌しべが写っているのがありました、2裂、先端の柱頭が白いのがわかります、これは短い雄しべより更に短い、長い雌しべも見たことあるけど短花柱長花柱花タイプがあるんでしょうか。
キランソウ

下唇中央裂片の模様、シソ科全般に筋+斑紋で構成。
キランソウ

開花直前の蕾、下唇側裂片は既に開き始めているようです。
キランソウ

シソ科キランソウ属

(2月12日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR