2023. 03. 01  
9月なので既に花期は過ぎていて果実期になっていますがハマボウフウの芽生えを探します、これはまだ小さいですが左右の第一葉は既に複葉になっています。
ハマボウフウ(芽生え)

いろんなサイズの芽生え、子葉は線形だそうですが見当たらず。
ハマボウフウ(芽生え)

左右が第一葉で前後のが第2葉でしょうか、これはまだ複葉になっていない。
ハマボウフウ(芽生え)

砂の中から芽生えたばかり、砂粒をまとっています、でも線形の子葉は見当たらず。
ハマボウフウ(芽生え)

こちらはまだ展開前、それでも子葉は見当たらず、後方に見えているのは果実。
ハマボウフウ(芽生え)

セリ科ハマボウフウ属

(9月24日撮影)
2023. 03. 01  
ほんとにネタが無くなってきたのでお蔵入りしていた芽生えやロゼットを整理の為アップ。
海岸の砂浜に多く生えているハマヒルガオ
ハマヒルガオ(芽生え)

芽生えを探します、これはもう本葉のようです。
ハマヒルガオ(芽生え)

これはかなり葉の形が違う、上下のは深い心形なので本葉かな、左右のが大きいけど子葉でしょうか、基部が心形になっていません。
ハマヒルガオ(芽生え)

子葉の葉柄の間から本葉の葉柄が出ているようです。
ハマヒルガオ(芽生え)

これはまだ葉が開いてない子葉でしょうか。
ハマヒルガオ(芽生え)

ヒルガオ科ヒルガオ属

(9月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR