2023.
03.
02
稲刈り後の田んぼに生えていたトキワハゼ、根生葉がきれいなので撮ってみましたが花でも咲いてないとわかりません。周りにもいろんな野草が見えています。
1:アゼナ 2:チョウジタデ 3:イボクサ 4:キカシグサ 5:エダウチスズメノトウガラシ 6:トキンソウ

問題はこれだ、拡大してみるとこれも根生葉にように見えます、タネツケバナかな、ミチタネツケバナの可能性もあるかも。

サギゴケ科サギゴケ属
(10月19日撮影)
1:アゼナ 2:チョウジタデ 3:イボクサ 4:キカシグサ 5:エダウチスズメノトウガラシ 6:トキンソウ

問題はこれだ、拡大してみるとこれも根生葉にように見えます、タネツケバナかな、ミチタネツケバナの可能性もあるかも。

サギゴケ科サギゴケ属
(10月19日撮影)
2023.
03.
02
遊歩道階段に生えていた2種類の根生葉、右がオオアレチノギク、左がヒメムカシヨモギ、花期には全体の姿も頭花もよく似ていますが根生葉はだいぶ違います。

オオアレチノギクの根生葉は葉が細長く鋸歯はあまり目立たず葉柄も殆どありません。

ヒメムカシヨモギは葉が比較的短く鋸歯ははっきりし葉柄もあります。

キク科ムカシヨモギ属
(9月11日撮影)

オオアレチノギクの根生葉は葉が細長く鋸歯はあまり目立たず葉柄も殆どありません。

ヒメムカシヨモギは葉が比較的短く鋸歯ははっきりし葉柄もあります。

キク科ムカシヨモギ属
(9月11日撮影)