2023. 03. 02  
稲刈り後の田んぼに生えていたトキワハゼ、根生葉がきれいなので撮ってみましたが花でも咲いてないとわかりません。周りにもいろんな野草が見えています。
1:アゼナ 2:チョウジタデ 3:イボクサ 4:キカシグサ 5:エダウチスズメノトウガラシ 6:トキンソウ
トキワハゼ(根生葉)

問題はこれだ、拡大してみるとこれも根生葉にように見えます、タネツケバナかな、ミチタネツケバナの可能性もあるかも。
タネツケバナ(根生葉)

サギゴケ科サギゴケ属

(10月19日撮影)
2023. 03. 02  
遊歩道階段に生えていた2種類の根生葉、右がオオアレチノギク、左がヒメムカシヨモギ、花期には全体の姿も頭花もよく似ていますが根生葉はだいぶ違います。
ヒメムカシヨモギ・オオアレチノギク(根生葉)

オオアレチノギクの根生葉は葉が細長く鋸歯はあまり目立たず葉柄も殆どありません。
オオアレチノギク(根生葉)

ヒメムカシヨモギは葉が比較的短く鋸歯ははっきりし葉柄もあります。
ヒメムカシヨモギ(根生葉)

キク科ムカシヨモギ属

(9月11日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR