2023. 03. 05  
群生していたツボミオオバコの場所で見かけた根生葉、こんなに根生葉らしい根生葉もそうそうないので思わず撮影。
ツボミオオバコ(根生葉)

もう少し小さいのもありました、葉柄基部が赤くなっている、オオバコの根生葉は葉柄がある。
ツボミオオバコ(根生葉)

別の場所、こちらは葉柄が赤くなっていません、左に伸びた茎が見えていますが根生葉は見当たらないような。
ツボミオオバコ(根生葉)

芽生えも探してみます、小さい株ながら既に茎が伸び始めている、本葉は長毛が多いが画面中央のは毛が少なく子葉かもしれません。上側に線形の葉を持つ芽生えがありこれもあちこちで見かけたが名前はわからず。
ツボミオオバコ(芽生え)

より小さい芽生え、枯れているのが子葉でしょうか、まだ本葉が2枚しか出てないのに茎が伸びてきている。
ツボミオオバコ(芽生え)

これは第一本葉だけ、虫に食われているのが子葉でしょうか、これも既に小さな茎が見えている。
ツボミオオバコ(芽生え)

別の場所、これは子葉が見当たらず。
ツボミオオバコ(芽生え)

小さいけどどれが第一第二かわからない状態。
ツボミオオバコ(芽生え)

小さな芽生えだけど大きさに似合わず長毛が密生、左下に見えているのが顔を出したばかりのでしょうか。
ツボミオオバコ(芽生え)

オオバコ科オオバコ属

(4月16日撮影)
2023. 03. 05  
カンアオイ属の果実を探しています、地面際になるので立ったままでは確認しづらい、これはミヤコアオイ
ミヤコアオイ(芽生え)

根本の枯れ草を取り除いてみたら芽生えがありました、果実はなかったけどこれはこれでいいか。
ミヤコアオイ(芽生え)

ウマノスズクサ科カンアオイ属

(3月17日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR