2023.
03.
06
ブタクサが群生している場所、砂利があるので他の野草があまり生えてないので芽生えを撮ってみました、上の単子葉の芽生えはもう無視。

左右のが子葉かと思いましたが左のは少し裂けています、子葉は楕円形で無毛、これは毛が生えているので本葉のようです。

横から見ると左右のが第一葉のようです、子葉は見当たらず。

第一第二とも裂けている。

下の枯れかけているのが子葉かと思いましたが裂けているようで違うかな。右下の種子が気になる、凸凹具合からナデシコ科かなと思いますがここにどんなナデシコ科があったかな。

これも第一第二が出ているが子葉はなさそう。

第一葉だけ、結局子葉は見当たらず。

キク科ブタクサ属
(5月28日撮影)

左右のが子葉かと思いましたが左のは少し裂けています、子葉は楕円形で無毛、これは毛が生えているので本葉のようです。

横から見ると左右のが第一葉のようです、子葉は見当たらず。

第一第二とも裂けている。

下の枯れかけているのが子葉かと思いましたが裂けているようで違うかな。右下の種子が気になる、凸凹具合からナデシコ科かなと思いますがここにどんなナデシコ科があったかな。

これも第一第二が出ているが子葉はなさそう。

第一葉だけ、結局子葉は見当たらず。

キク科ブタクサ属
(5月28日撮影)
2023.
03.
06
水辺に群生しているハイハマボッス、多分これ全部ハイハマボッス、水が染み出るような場所だから他の野草は生えにくそうだ。

もう花を咲かせている株もあれば芽生えたばかりのもある、実際花期は結構長い、白く見えているのは根のようです。

下と右に見えているのが第一葉か、上のが第2葉か、大きい葉の下に僅かに見えているのが子葉か、左上に落花が見えています。

左右に見えているのが子葉のようで毛が生えています、本葉は無毛、第一葉は対生しているけど2葉以降はあまりきれいに対生していない。

これも上下方向に見えているのが子葉のようだが小さい、他のを見ても子葉はあまり見かけず早くになくなるのかもしれない。

サクラソウ科ハイハマボッス属
(7月20日撮影)

もう花を咲かせている株もあれば芽生えたばかりのもある、実際花期は結構長い、白く見えているのは根のようです。

下と右に見えているのが第一葉か、上のが第2葉か、大きい葉の下に僅かに見えているのが子葉か、左上に落花が見えています。

左右に見えているのが子葉のようで毛が生えています、本葉は無毛、第一葉は対生しているけど2葉以降はあまりきれいに対生していない。

これも上下方向に見えているのが子葉のようだが小さい、他のを見ても子葉はあまり見かけず早くになくなるのかもしれない。

サクラソウ科ハイハマボッス属
(7月20日撮影)