2023. 03. 07  
田植えが終わって暫く経った田んぼ、ウリカワを探していましたが花は咲いてなかったので芽生えでもと思って撮ってみましたが色んな芽生えが写っていたので調べてみました、右上に大きく見えているのがウリカワです。
田んぼ雑草芽生え

ウリカワの周りで真っすぐ立っているのが多分イボクサ
田んぼ雑草芽生え

左側のがウリカワ、その下に2枚だけ見えているのもウリカワ、横に伸びているのがミゾカクシ、右にあるのが多分アゼナ属、左上細い子葉を持っているのはヒロハスズメノトウガラシかも、これはこの辺りの田圃で多く咲いているしかなり似ているなという程度
田んぼ雑草芽生え

アゼナ属、種類まではさすがにわからず、中央のは大きい本葉が出ていますが右上や左下は子葉に小さな本葉が出ている程度。
田んぼ雑草芽生え

これもヒロハスズメノトウガラシかもしれない、左右のが子葉。
田んぼ雑草芽生え

これもヒロハスズメノトウガラシか、左の大きな葉はコナギ、右はウリカワ。
田んぼ雑草芽生え

ウリカワ、左のは多分セリ、、寝そべった水草があり近くの水路に多く生えているオオカナダモかと思いましたが葉が違うような
田んぼ雑草芽生え

茎が這い先端が持ち上がっているのはミゾカクシ、これはこの状態を見たことがあるのでわかりました、中央の細い線形の歯はひょ~~~っとしたらコナギの芽生えかも、ハンドブックに載っていた写真ととくに違いはないかなと思う程度ですが。
田んぼ雑草芽生え

(7月6日撮影)
2023. 03. 07  
麦畑の中に生えていたイヌカミツレ、芽生えと言うにはもう大きいですが。
イヌカミツレ(芽生え)

もう根本から枝分かれしています。
イヌカミツレ(芽生え)

より小さい株、これは芽生えと言ってもいいかな、本葉ばかりですが。
イヌカミツレ(芽生え)

横から見ても子葉は見当たらず、最初に出てきた茎は既に赤く枯れ始めている。
イヌカミツレ(芽生え)

一番最初に撮った写真の片隅に小さな株が写っていました、本葉とは全く形の違う子葉が写っています。
イヌカミツレ(芽生え)

キク科シカギク属

(3月24日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR