2023.
03.
10
林の中に生えていたキノコ、キタマゴタケと教えてもらって撮ったのですが

キタマゴタケは鍔があるのにこれは見当たらない、色ももっと黄色のようです、個体差があるようですが。

傘の外半分に条線

下から見ても鍔はない、猛毒のタマゴタケモドキは襞が白色だそうですがこれはちと色がわからない。

壷の様子、鍔以外はキタマゴタケでよさそうなんですがやはりキノコは難しい。

テングタケ科
(9月8日撮影)

キタマゴタケは鍔があるのにこれは見当たらない、色ももっと黄色のようです、個体差があるようですが。

傘の外半分に条線

下から見ても鍔はない、猛毒のタマゴタケモドキは襞が白色だそうですがこれはちと色がわからない。

壷の様子、鍔以外はキタマゴタケでよさそうなんですがやはりキノコは難しい。

テングタケ科
(9月8日撮影)
2023.
03.
10
倒木の下に生えていたヒイロガサ

もう老菌のようですがまだ鮮やかな色を残しています、まさしく緋色傘

傘だけでなく柄まで赤い、最上部が白くなっている。

傘に横皺、柄に繊維状の条線があるそうですがピントがあっていない、よく似たベニヤマタケは条線がないそうです。

襞も白色、密でなくやや粗い。

ヌメリガサ科
(6月3日撮影)

もう老菌のようですがまだ鮮やかな色を残しています、まさしく緋色傘

傘だけでなく柄まで赤い、最上部が白くなっている。

傘に横皺、柄に繊維状の条線があるそうですがピントがあっていない、よく似たベニヤマタケは条線がないそうです。

襞も白色、密でなくやや粗い。

ヌメリガサ科
(6月3日撮影)