2023.
03.
23
カキドオシが咲いていた、さすがにこれは早いけどこの場所では時々早く咲いてくれます。鋸歯のある丸い葉がカキドオシので他はクサイチゴやヨモギなどばかり目立ちます。

大きな下唇中央裂片に目立つ斑紋、花筒奥に粗い長毛といかにもシソ科の花。

上唇は外側に丸く反り返っている、ピントがあってませんが長短2組の雄しべがあります。

2裂した柱頭、これが撮れれば成功(笑)、葯は丸い団子のよう。

花筒外側にも毛が生える。

これもスマホで撮ってみました。

近寄っても大きいから全体にピントがあっていません。

更に近寄るとピントが会わないから少し離れて望遠で撮影、まずまずかな。

マクロレンズで撮ってみました。

毛の様子も撮ってみました、2枚前のよりよく撮れています、やはり望遠だとブレる可能性が高い。

シソ科カキドオシ属
(3月10日撮影)

大きな下唇中央裂片に目立つ斑紋、花筒奥に粗い長毛といかにもシソ科の花。

上唇は外側に丸く反り返っている、ピントがあってませんが長短2組の雄しべがあります。

2裂した柱頭、これが撮れれば成功(笑)、葯は丸い団子のよう。

花筒外側にも毛が生える。

これもスマホで撮ってみました。

近寄っても大きいから全体にピントがあっていません。

更に近寄るとピントが会わないから少し離れて望遠で撮影、まずまずかな。

マクロレンズで撮ってみました。

毛の様子も撮ってみました、2枚前のよりよく撮れています、やはり望遠だとブレる可能性が高い。

シソ科カキドオシ属
(3月10日撮影)