2023. 03. 27  
舗装の隙間に生えていたオランダミミナグサ、この日はあちこちで割りと咲いていました。
オランダミミナグサ

ミミナグサは同時に一つ二つくらいしか咲きませんがこちらは多くの花を咲かせます、そもそも町中でミミナグサを見かけることはまずありませんが。
オランダミミナグサ

5枚の花弁、先端は中裂というか浅裂、雄しべは10本、どれも長さが揃っている、柱頭は5本、微突起がある、
オランダミミナグサ

萼片には毛が密生、腺毛が混じっている。
オランダミミナグサ

茎は赤紫色を帯びているが直ぐ側の株では緑色のもありました、この色だけではミミナグサとの区別は難しそう。
オランダミミナグサ

これもスマホで撮ってみました。
オランダミミナグサ

若干鮮鋭さに架けるような気もしますがこれだけ撮れればOK。
オランダミミナグサ

オランダミミナグサは花が閉じる時先端が萼片から出るがミミナグサは出ない、でもこの左右のは閉じた花なのか今から開く花なのか分かりにくい。左側のは果実が見えています、まだ先端に花柱や柱頭が残っている。
オランダミミナグサ

おまけ、この辺りで大群生していたスズメノエンドウ、花はまだだった、同じ場所にカラスノエンドウも、葉の大きさの違いがわかります。
スズメノエンドウ

ナデシコ科ミミナグサ属

(3月8日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR