2023. 03. 28  
舗装の隙間に生えたミチタネツケバナ、根生葉の広がりが好きなので時々撮ってます、これはちょっと邪魔な根生葉がある、やはり隙間でも競争は激しい。
ミチタネツケバナ

根生葉からまっすぐ茎を伸ばして花を咲かせる、既に果実もなっています、上部ではピントを合わせにくいのでちょっと下向きにして撮ったら上が少し欠けてしまった。
ミチタネツケバナ

花が咲いてすぐ果実になります、あまり開出しないのがミチタネツケバナ、タネツケバナは開く。
ミチタネツケバナ

アブラナ科らしい十字花、雄しべは4本、柱頭は2裂、右奥の花は子房が赤くなってきて果実になりかけている、左の花も少し赤い。
ミチタネツケバナ

これもスマホで撮ってみました、露出補正して無いせいか明るく写っている(デジカメは普段-2/3補正)、左上の溝にはキュウリグサの根生葉、さすがに水が流れっぱなしだったら生えることは出来ないだろうな。
ミチタネツケバナ

更に近づけて、この程度なら問題なし。
ミチタネツケバナ

望遠で撮影、やはり甘くなる。
ミチタネツケバナ

マクロレンズで撮影、何時もこんなに撮れたらいいんだが。
ミチタネツケバナ

更に接近、望遠で撮ったのとそんなに違いはないけどこちらの方はより細かく撮れているかな、柱頭が2裂というか窪んでいるのがわかります。
ミチタネツケバナ

アブラナ科タネツケバナ属

(3月10日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プルダウンリスト
QRコード
QR