2023.
06.
03
ドリーネの底で咲いていたオモト、これは思いがけない出会いでした。

日の当たらない林の中ですが木漏れ日が当たっていていい雰囲気でした。

目玉を持ったトウモロコシのお化け(笑)、総状花序だと下から咲いていくことが多いのですがこれは一斉に咲いてくるのでしょうか、こんな若々しい状態のは初めて見たような気がします。

白く角のように突き出ているのは苞

緑色のが花弁で中央のが3裂した柱頭、その周りのが雄しべ、6個あり葯は2室です。

(5月21日撮影)
こちらは後日別の場所、以前ここで葉を見かけていたのでここで花を見るつもりでした。

ここも若々しい花が咲いていました。

右側のは今年生えた葉でしょうか、左側に見えているのは蕾でしょうか。

これも若々しい花、前のよりまだ若々しそう、苞は一番上や下に出てきて中間ではあまり出てきません。

葯は6つ、葯室2なので12こあるように見えます、花弁の縁が白く膜状になっていて多少花弁らしく見えている。

(5月28日撮影)
キジカクシ科オモト属

日の当たらない林の中ですが木漏れ日が当たっていていい雰囲気でした。

目玉を持ったトウモロコシのお化け(笑)、総状花序だと下から咲いていくことが多いのですがこれは一斉に咲いてくるのでしょうか、こんな若々しい状態のは初めて見たような気がします。

白く角のように突き出ているのは苞

緑色のが花弁で中央のが3裂した柱頭、その周りのが雄しべ、6個あり葯は2室です。

(5月21日撮影)
こちらは後日別の場所、以前ここで葉を見かけていたのでここで花を見るつもりでした。

ここも若々しい花が咲いていました。

右側のは今年生えた葉でしょうか、左側に見えているのは蕾でしょうか。

これも若々しい花、前のよりまだ若々しそう、苞は一番上や下に出てきて中間ではあまり出てきません。

葯は6つ、葯室2なので12こあるように見えます、花弁の縁が白く膜状になっていて多少花弁らしく見えている。

(5月28日撮影)
キジカクシ科オモト属
2023.
06.
03
ウツボグサは数も多く花期も長いので撮るのも気分次第、でもこれは結果的に大正解となりました。

下から咲き上がっていく、上の方はまだ萼、中に蕾が入っているんでしょうか、咲き始めると一気に咲くのかな。

花が大きいし開口部も大きいので蕊が撮りやすい、2裂した柱頭が撮れればOKと思ったのですが

長短2組の雄しべ、長い方をよく見ると先端がT字状になり葯は片側だけに付いていて片側にはありません、短い方も多分そうなっている。

2裂した柱頭、これもバッチリ撮れました。

シソ科の花は外側に毛が生えていることが多いですがこれはパラパラ程度。

萼片は上側が3歯、下が2歯、上側のは先端が棘状に尖る、萼筒の間にあるのが苞、一つの苞に3つの花がある。

最後は青空バックで締め、一番下の苞がよく分かる。

シソ科ウツボグサ属
(5月21日撮影)

下から咲き上がっていく、上の方はまだ萼、中に蕾が入っているんでしょうか、咲き始めると一気に咲くのかな。

花が大きいし開口部も大きいので蕊が撮りやすい、2裂した柱頭が撮れればOKと思ったのですが

長短2組の雄しべ、長い方をよく見ると先端がT字状になり葯は片側だけに付いていて片側にはありません、短い方も多分そうなっている。

2裂した柱頭、これもバッチリ撮れました。

シソ科の花は外側に毛が生えていることが多いですがこれはパラパラ程度。

萼片は上側が3歯、下が2歯、上側のは先端が棘状に尖る、萼筒の間にあるのが苞、一つの苞に3つの花がある。

最後は青空バックで締め、一番下の苞がよく分かる。

シソ科ウツボグサ属
(5月21日撮影)
2023.
06.
03
ここまで長く歩いたけど撮るようなのが殆どなくてこんなんでも撮ってみるかと思って撮ってみたヘラオオバコ、秋吉台では多いですが平尾台ではあまり見掛けないような。

線香花火が飛び出たようなこの姿が割りとお気に入りです。

下から咲き上がっていきます。

花が終わった後は淡褐色になってまるで花火が焼け残ったみたい。

ピントがあってないけど白く突き出ているのが雌しべの柱頭、雌性先熟です。

上から見ると雄しべが四方八方に伸びています、バネ仕掛けのように伸びてくるんでしょうか、左側にハエがいるけど舐めるような蜜をだしているのかな、偶々止まったか。

これは蕊が全く出てない状態、白い毛に覆われています、線形に白く出ているのは苞でしょうか。

オオバコ科オオバコ属
(5月21日撮影)

線香花火が飛び出たようなこの姿が割りとお気に入りです。

下から咲き上がっていきます。

花が終わった後は淡褐色になってまるで花火が焼け残ったみたい。

ピントがあってないけど白く突き出ているのが雌しべの柱頭、雌性先熟です。

上から見ると雄しべが四方八方に伸びています、バネ仕掛けのように伸びてくるんでしょうか、左側にハエがいるけど舐めるような蜜をだしているのかな、偶々止まったか。

これは蕊が全く出てない状態、白い毛に覆われています、線形に白く出ているのは苞でしょうか。

オオバコ科オオバコ属
(5月21日撮影)