2023.
09.
05
クワクサより背が高くなるエノキグサ、花期も少し早い。

真上から撮ってみましたがやはり少し後方にピントがあってしまいます。

スマホアプリのピントロックの方法がわかったのでそれで撮ってみました、もう大きな葉などピントを合わせやすい場所で合わせてピントロック、目的の方にスマホを向けて撮ります、この方が楽かな。

横から撮るのもピントロックしているので合わせやすい、ただスマホ画面でピントを確認しているので多少ズレてもわかりにくい。

雌雄異花で赤く細長いのが雄花序、その下に見えているのが雌花序。

葉状に広がった苞の中に雌花、3つあるのがわかります、花柱伸びているかな。

雄花序ドアップ、白く見えているのが葯のようです、これもマクロモード+マクロレンズ

垂直の壁面の割れ目にも生えています、種子が飛んでいくとも思えず蟻が運ぶことがあるんでしょうか。

トウダイグサ科エノキグサ属
(8月28日撮影)

真上から撮ってみましたがやはり少し後方にピントがあってしまいます。

スマホアプリのピントロックの方法がわかったのでそれで撮ってみました、もう大きな葉などピントを合わせやすい場所で合わせてピントロック、目的の方にスマホを向けて撮ります、この方が楽かな。

横から撮るのもピントロックしているので合わせやすい、ただスマホ画面でピントを確認しているので多少ズレてもわかりにくい。

雌雄異花で赤く細長いのが雄花序、その下に見えているのが雌花序。

葉状に広がった苞の中に雌花、3つあるのがわかります、花柱伸びているかな。

雄花序ドアップ、白く見えているのが葯のようです、これもマクロモード+マクロレンズ

垂直の壁面の割れ目にも生えています、種子が飛んでいくとも思えず蟻が運ぶことがあるんでしょうか。

トウダイグサ科エノキグサ属
(8月28日撮影)
2023.
09.
05
別の日、またスマホ練習の為デジカメを持たずに近所で花散策、今回はマクロレンズ使用、更にスマホに装着する三脚も使用、ただ三脚としてではなく手で持って安定させるため、右手て持って指でシャッターを切れるため左手が遊ぶので他のことに使えます。
近所の路地で咲いているクワクサとエノキグサ、背の高いのがエノキグサです、これも初心者の頃撮った記憶がありその為私の中ではエノキグサとクワクサがセットになっています。

手前にピントを合わすつもりが後方にあってしまった、マクロ撮影あるある(笑)

雌雄異花でこれは雌花、糸のように伸びているのが花柱。

これは雄花、白く見えているのが葯、まだ十分開いていません、細かな毛が生えているのが花被片でしょうか、これはスマホマクロモードで更にマクロレンズをつけて撮影、詳細は撮れますがもう1cmくらいに近づけないとピントがあいません。

クワ科クワクサ属
(8月28日撮影)
近所の路地で咲いているクワクサとエノキグサ、背の高いのがエノキグサです、これも初心者の頃撮った記憶がありその為私の中ではエノキグサとクワクサがセットになっています。

手前にピントを合わすつもりが後方にあってしまった、マクロ撮影あるある(笑)

雌雄異花でこれは雌花、糸のように伸びているのが花柱。

これは雄花、白く見えているのが葯、まだ十分開いていません、細かな毛が生えているのが花被片でしょうか、これはスマホマクロモードで更にマクロレンズをつけて撮影、詳細は撮れますがもう1cmくらいに近づけないとピントがあいません。

クワ科クワクサ属
(8月28日撮影)
2023.
09.
05
スマホ撮影練習の為デジカメを持たずに近所の公園に行ってみました、本来ならこの時期練習する暇なんて無いのですが今年は平尾台以外遠征する気になれず。
最初に見かけたツルボ、高さ3,4cmと小さい。

小さく低くではやはりスマホでは撮りづらい。

あまり花が咲いてなかったので普段あまり撮らないハキダメギクも撮ってみました。

2つ並んだ花、距離の違いは僅かなんですが片方はまるでピントがあっていません、マクロだと焦点深度が小さいのが悩み。

それでも上向きの花はピントが合わせやすく撮りやすい、鮮明に撮れています。

横向きだとなかなかピントが合いません、腺毛も写っているかな。

ベニバナボロギク、マクロで撮っているのにはるか後方にピントがあっています、マイデジカメでもそうでデジカメの特性かと思っていましたがスマホでもそうなんだ。

対象物が広い範囲に広がっているとピントが合わせやすくなります。

左手でスマホの左側を支え指を伸ばして花柄をつまみ、右手はスマホ右側を持って指を伸ばしてシャッターボタンを押す、なんとか撮れましたがこれだと花の正面が撮れない。

(8月24日撮影)
最初に見かけたツルボ、高さ3,4cmと小さい。

小さく低くではやはりスマホでは撮りづらい。

あまり花が咲いてなかったので普段あまり撮らないハキダメギクも撮ってみました。

2つ並んだ花、距離の違いは僅かなんですが片方はまるでピントがあっていません、マクロだと焦点深度が小さいのが悩み。

それでも上向きの花はピントが合わせやすく撮りやすい、鮮明に撮れています。

横向きだとなかなかピントが合いません、腺毛も写っているかな。

ベニバナボロギク、マクロで撮っているのにはるか後方にピントがあっています、マイデジカメでもそうでデジカメの特性かと思っていましたがスマホでもそうなんだ。

対象物が広い範囲に広がっているとピントが合わせやすくなります。

左手でスマホの左側を支え指を伸ばして花柄をつまみ、右手はスマホ右側を持って指を伸ばしてシャッターボタンを押す、なんとか撮れましたがこれだと花の正面が撮れない。

(8月24日撮影)