2023. 09. 21  
一昨年ここで見つけたオギノツメ、今年はちょっと少なかった。
オギノツメ

もうキツネノマゴ科と分かっていても花序や茎が四角いなどシソ科としか見えない。
オギノツメ

雄しべも4本で長短2組あるし
オギノツメ

雌しべは花冠から出てこない。
オギノツメ

下唇下側に青い筋模様がある。
オギノツメ

花冠は丸ごと落ちて茶色い雌しべが残る、さすがに柱頭はシソ科のような2裂してないか。
オギノツメ

暑いせいか葉がしなだれています。
オギノツメ

こちらは陰に生えているせいか葉がまっすぐ水平に伸びています。
オギノツメ

日陰で撮ると色の具合がよくわかります、下唇に2条の隆起がある。
オギノツメ

キツネノマゴ科オギノツメ属

(9月7日撮影)
2023. 09. 21  
池に咲いていたコウホネ、これも細かな種類が幾つもあるようですが区別は相当難しそうで幸か不幸か本家コウホネしか見たことがない。
コウホネ

周りのは花弁ではなく萼片。
コウホネ

約と萼片の間に見えている爪のようなのが花弁。
コウホネ

大きな柱頭を多数の雌しべが取り囲む、まるで花の中に花が咲いているよう。
コウホネ

雄しべは熟すると1本づつ離れていくようです。
コウホネ

外側から見ると萼片が少し緑色、これも萼片故か、花柄が結構太い、果実も大きそう。
コウホネ

これは別の花、雄しべがだいぶ離れてきています、全部離れると子房が見えてくる。
コウホネ

スイレン科コウホネ属

(9月7日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR