2023. 09. 22  
10日ぶりの平尾台、9月中旬というのにまだ暑かったけどこの日はいい出会いがありました。
藪深い山道に咲いていた白い花、見慣れない花で最初は見当がつかず。
コボタンヅル

色々検討してコボタンヅルかなと思いました、平尾台にはあると知っていたので探していました、結局見かけたのはここだけ、咲いていたのも2つきり。
コボタンヅル

よく見ていたボタンヅルとはだいぶイメージが違う、コバノボタンヅルというのがあるそうだがそれは萼片が雄しべよりだいぶ長そうです。
コボタンヅル

雄しべの葯がくっきり、ボタンヅルでこんなにはっきりした葯は見たことなかったような。
コボタンヅル

まるでマニュキアをした指、水滴は前夜の雨。
コボタンヅル

ボタンヅルとの一番の違いは2回3出複葉。
コボタンヅル

キンポウゲ科センニンソウ属

(9月12日撮影)
2023. 09. 22  
近所でヒガンバナが咲いていたのでスマホで撮影、もう説明も不要な花なので説明抜き(手抜きとも言う)、FB用の画像をそのまま使っているので画像サイズが一回り大きくなっています、次からこのサイズにしようかな。
ヒガンバナ

ヒガンバナ

ヒガンバナ


ヒガンバナ

ヒガンバナ

ヒガンバナ

ヒガンバナ

やはり一輪だけ切り出すのは難しい。
ヒガンバナ

やはりスマホだと下から見上げて撮るのが難しい、ほぼ感で撮影。
ヒガンバナ

町中だと電線がほんと邪魔。
ヒガンバナ

ヒガンバナ科ヒガンバナ属

(9月18日撮影)
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR