2018.
10.
12
苗代の名がついていますが秋に咲くナワシログミ、果実が苗代の頃生ります。グミの仲間は識別が難しいのが多いですがこれは割と分かりやすい、数も多く普通に見られます。

しゃがんで撮っていると甘い香りが漂ってきました、これで匂いを感じたのは初めてかな。

葉腋から数個の花をぶら下げる。花弁はなく萼筒、銀色の鱗状毛が密生し褐色の鱗状毛が斑点となって見えている。

花冠先端は4裂、萼筒が四角計になっている。

雄しべは4本、それより長く突き出た雌しべは先端が曲がっている。

萼筒内側に毛が疎らに生えているようです。

葉は互生で長楕円形、革質で縁が波打つ。

裏側に銀色の鱗状毛が密生、こちらも褐色の鱗状毛があり斑点となっている。

小枝が変化した刺。

グミ科グミ属
(9月28日撮影)

しゃがんで撮っていると甘い香りが漂ってきました、これで匂いを感じたのは初めてかな。

葉腋から数個の花をぶら下げる。花弁はなく萼筒、銀色の鱗状毛が密生し褐色の鱗状毛が斑点となって見えている。

花冠先端は4裂、萼筒が四角計になっている。

雄しべは4本、それより長く突き出た雌しべは先端が曲がっている。

萼筒内側に毛が疎らに生えているようです。

葉は互生で長楕円形、革質で縁が波打つ。

裏側に銀色の鱗状毛が密生、こちらも褐色の鱗状毛があり斑点となっている。

小枝が変化した刺。

グミ科グミ属
(9月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
蛾の幼虫3種
トゲミノキツネノボタン(果実)
トゲミノキツネノボタン(ロゼット)
オオイヌノフグリ(果実・種子)
ショウジョウバカマ(果実・種子)
ショウジョウバカマ(芽生え)
ウメバチソウ(根生葉)
イシモチソウ(芽生え)
モウセンゴケ(芽生え)
コモチナデシコ(果実・種子)
イチョウシダ
オニルリソウ(果実・種子)
クサネム(果実・種子)
グラジオラス(果実・種子)
ウツボグサ(果実)
キジカクシ(果実・種子)
ザクロソウ(芽生え)
クルマバザクロソウ(果実・種子)
ネコノチチ(果実)
ホオズキ(果実・種子)
トゲミノキツネノボタン(果実)
トゲミノキツネノボタン(ロゼット)
オオイヌノフグリ(果実・種子)
ショウジョウバカマ(果実・種子)
ショウジョウバカマ(芽生え)
ウメバチソウ(根生葉)
イシモチソウ(芽生え)
モウセンゴケ(芽生え)
コモチナデシコ(果実・種子)
イチョウシダ
オニルリソウ(果実・種子)
クサネム(果実・種子)
グラジオラス(果実・種子)
ウツボグサ(果実)
キジカクシ(果実・種子)
ザクロソウ(芽生え)
クルマバザクロソウ(果実・種子)
ネコノチチ(果実)
ホオズキ(果実・種子)
Entry TAG
Comment
おはようございます
グミの種類も沢山あるのですね。
近所に1本だけあったのですが、咲かなくなりました。
植物園では名札が無い限りわかりません!!
夏グミ、秋グミ、、ビックリグミ、ナワシログミなどなど。
ツルグミもあるのですね~。。
5枚目、雌しべの先端の曲がり具合のカーブがとても綺麗です(^^)/
近所に1本だけあったのですが、咲かなくなりました。
植物園では名札が無い限りわかりません!!
夏グミ、秋グミ、、ビックリグミ、ナワシログミなどなど。
ツルグミもあるのですね~。。
5枚目、雌しべの先端の曲がり具合のカーブがとても綺麗です(^^)/
メロンさんへ
グミは難しいですよ、スミレや野菊の比ではありません(^^;)
花自体はどれもそっくりだし葉もそんなに違いは無いですし更に雑種もあるようです。
雌しべの出方が面白いので撮っているけどこれで蕊がなければ無視するかもヾ(^^;)
ツルグミは昨日見てみたけどまだ蕾も付いてなかった。
小さい頃は近所の家の庭にあったのを勝手に食べていたけどヾ(^^;)
あれは何グミだったんだろ。
あの頃は子供がそんなことしても鷹揚でしたね。
花自体はどれもそっくりだし葉もそんなに違いは無いですし更に雑種もあるようです。
雌しべの出方が面白いので撮っているけどこれで蕊がなければ無視するかもヾ(^^;)
ツルグミは昨日見てみたけどまだ蕾も付いてなかった。
小さい頃は近所の家の庭にあったのを勝手に食べていたけどヾ(^^;)
あれは何グミだったんだろ。
あの頃は子供がそんなことしても鷹揚でしたね。
こんにちは
ナワシログミに香りがありましたか。今まで全く気付きませんでした。
多摩NTの住人さんへ
私も初めて気が付きました。
鼻はそれ程敏感な方じゃないし他の花かとも思いましたが近くには花もなかったです。
検索すると甘い香りがすると書かれていたのもあったしやはりナワシログミの匂いで良かったのかなと思いました。
鼻はそれ程敏感な方じゃないし他の花かとも思いましたが近くには花もなかったです。
検索すると甘い香りがすると書かれていたのもあったしやはりナワシログミの匂いで良かったのかなと思いました。
Comment form