2018. 11. 10  
多分去年と同じ株のホトトギス、今年は7月頃までは確認していましたが8月になってから見られず心配していましたが何とか無事に花を咲かせてくれました。
ホトトギス

ただ頂部に僅かに花を咲かせただけ、葉腋から伸びた花がなく下部の方には葉がなくて何らかの異常があったようです。
ホトトギス

ホトトギス属は幾つも種類があり○○ホトトギスと呼ばれますがこれはいうなれば上に何もつかない無印のホトトギス、花弁が平開するヤマジノホトトギスや下垂するヤマホトトギスとは大分違います、またタイワンホトトギス(日本ではホトトギスとの交雑種が多いそうですが)は上部で枝分かれするのでそれともまた違います。
ホトトギス

花被片基部に黄色い斑紋がある、ヤマジノホトトギスやヤマホトトギスにはこれがありません、花糸にも斑紋がある。
ホトトギス

柱頭は3深裂し更に先端が2裂、花糸とともに斑紋がある。
ホトトギス

柱頭には大きな腺毛が密生、葯も下向きだし昆虫には上から来てほしくないんでしょうか。
ホトトギス

花被片基部が膨らみ距となっている、これがあるのは外花被片だけで内花被片にはない。
ホトトギス

葉は互生し長楕円形~披針形、基部が茎を抱く。
ホトトギス

ユリ科ホトトギス属

(10月20日撮影)
NEXT Entry
キヅタ
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
タイワンホトトギスは近所でもあり、そう、上部で枝分かれして見事な群生です。
こちらのホトトギスは群れないのね(^^) 個性的です。
いろいろとタイワンホトトギスも多いのですが
このホトトギスの斑紋がどれもハッキリとしてるように思います。
私は蜜腺がガラスのようで綺麗に思い、毎年撮ります(^^)/
工夫して撮るのですが・・同じ。。。
こちらもとても綺麗ですね。
ホトトギスは秋を思うのですが7月頃から咲くことがあるのですね。
メロンさんへ
今まで秋吉台にはなかった花で去年見つけました(^^)。
この場所にはそれ以前にはなかったから何処から来たのやら。
これはもう腺毛を撮るのがデフォ(^^ゞ
タイワンホトトギスと比べるとこちらの方が斑紋がハッキリしていますね。
タイワンホトトギス自体は沖縄などの自生地でも極めて珍しいそうで
国内で普通に見られるのはホトトギスとの交雑種のようで似ていますね。
やはり枝分かれするかどうかがポイントでしょうか。
No title
庭のホトトギス いろいろな種類(?)が混じっているようで、訳が分からないです。
黄色い斑紋がある。。。明日確認します。
komakusa3tさんへ
ホトトギスの仲間も園芸種や交雑種が多いようですね。
園芸種だと名前を調べるのはまず無理。
黄色い斑紋だけで断定するのもこんなんだと思いますがまずは確認してみてください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR