2018.
11.
23
林道沿いに咲いているハナヤクシソウ、ヤクシソウに比べてずっと少なく今んとこ見ているのはこの林道沿いだけ。

一番高いので30cm程度、ヤクシソウよりずっと低いがこれは見ている数が少ないだけかもしれない。

一番の違いは葉が羽状に裂けること、でも基部はしっかり茎を抱いていてヤクシソウの特徴を残している。

あまり裂けていないのもあります、それでも縁が浅い鋸歯状になっていてヤクシソウとは違います。

花自体はヤクシソウと変わりなし。

舌状花だけの花、葯筒からはまだ花粉も出ていないようで咲いたばかりでしょうか、冠毛が見えているようだ。

午前中の撮影でまだ十分開ききっていない、ヤクシソウは夜の間は花が閉じるような気がする。

キク科オニタビラコ属
(11月5日撮影)

一番高いので30cm程度、ヤクシソウよりずっと低いがこれは見ている数が少ないだけかもしれない。

一番の違いは葉が羽状に裂けること、でも基部はしっかり茎を抱いていてヤクシソウの特徴を残している。

あまり裂けていないのもあります、それでも縁が浅い鋸歯状になっていてヤクシソウとは違います。

花自体はヤクシソウと変わりなし。

舌状花だけの花、葯筒からはまだ花粉も出ていないようで咲いたばかりでしょうか、冠毛が見えているようだ。

午前中の撮影でまだ十分開ききっていない、ヤクシソウは夜の間は花が閉じるような気がする。

キク科オニタビラコ属
(11月5日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
おはようございます
ハナヤクシソウはマイブログでヤクシソウをアップすると時に
こちらの検索欄で「ヤクシソウ」で入れたら「ハナヤクシソウ」もあるのだと知りました。
ハナヤクシソウはとても珍しいお花のようですね(^^)
秋吉台でも、今のところ、この場所だけの発見なのですね。
検索しましても「ハナヤクシソウ」と入れても、ヤクシソウの記事が多いです。
とても貴重な場所ですね(^^)/
こちらの検索欄で「ヤクシソウ」で入れたら「ハナヤクシソウ」もあるのだと知りました。
ハナヤクシソウはとても珍しいお花のようですね(^^)
秋吉台でも、今のところ、この場所だけの発見なのですね。
検索しましても「ハナヤクシソウ」と入れても、ヤクシソウの記事が多いです。
とても貴重な場所ですね(^^)/
メロンさんへ
ブログ内検索をよく使うメロンさんならでは(^^)
珍しいのかそれ程認識されていないのか、検索してもあまりでてきませんね。
ただ変種なのか同種で個体差なのかよくわからないとこもある(^^;)
珍しいのかそれ程認識されていないのか、検索してもあまりでてきませんね。
ただ変種なのか同種で個体差なのかよくわからないとこもある(^^;)
No title
ハナヤクシソウは初めてです。
珍しいというよりも貴重な植物ですね。
いつも知らないお花を紹介してもらって
ありがとうございます。
珍しいというよりも貴重な植物ですね。
いつも知らないお花を紹介してもらって
ありがとうございます。
komakusa3tさんへ
これはあまり知られていないだけでもっとあるかもしれません。
でも少ないのは確かでしょうね。
でも少ないのは確かでしょうね。
こんにちは
ハナヤクシソウは知りませんでした。なるほど葉に特徴があるのですか。どこでも見られるのでしょうかね。
多摩NTの住人さんへ
ヤクシソウはいたる所で見られますがその割にはハナヤクシソウは少なく珍しいのでしょうか。
あまり知られていないのかもしれません。
あまり知られていないのかもしれません。
Comment form