2018. 11. 29  
近所の空き地に群生していた白い花、ハイアワユキセンダングサかなと思って撮ってみました。
ハイアワユキセンダングサ

沖縄などでは年中咲いているそうですがこちらでは秋から初冬限定、このすぐ近くでも群生していた場所がありましたがそちらはススキやセイタカアワダチソウにすっかり場所を奪われてしまった。
ハイアワユキセンダングサ

茎の下部が這うと言うより横に伸びたり斜上しています、コシロノセンダングサにはこういった特徴はないかな。
ハイアワユキセンダングサ

節から発根しています、これも特徴。
ハイアワユキセンダングサ

舌状花はコシロノセンダングサに比べて細長いそうだがこれは丸っぽい。
ハイアワユキセンダングサ

大きさも2cm程、普通は3cmくらいあるそうだ。ひょっとして雑種の可能性もあるかも。間違いなくハイアワユキセンダングサなのはこちらから。
ハイアワユキセンダングサ

後はもう通常撮影(笑)、5裂した筒状花、柱頭が出ているのや葯筒に蓋をしたように見えるものまで様々な状態のがある。
ハイアワユキセンダングサ

2裂した柱頭、クルリンとまではいかない。
ハイアワユキセンダングサ

総苞は円筒状。
ハイアワユキセンダングサ

3枚複葉、タチアワユキセンダングサは5枚だそうですが区別しないこともあるようです。
ハイアワユキセンダングサ

キク科センダングサ属

(11月11日撮影)
NEXT Entry
ムラサキセンブリ(多弁)
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
自宅付近  
Comment
おはようございます
今日は知っている花で親しみがあり、嬉しい感じ(^^)/
マイブログでもアップしてますし、検索は止めようと思いましたが、
一応ね(^^)・・・検索しましたら、平家蟹さんのは3ページと4ページに。
私のブログも昔の2006年のが5ページ目にありました(^^)/
花びらの大きさが気になりましたが、「間違いなくハイアワユキセンダングサ」は、やはり間違いないですね(^^)
今日のは、やはり小さいでしょうかね~~雑種?・・^^;
こんにちは
こんな名前のセンダングサがあるのですか。コシロノやアイノコぐらいしか認識していません。勉強になります。
メロンさんへ
そちらにも載っていましたね(^^)
こういう数が少ない植物なら検索で出てくるけどそれでも3,4ページ目か(^^;)
やはりFC2はグーグルに嫌われていると思う(グーグル八分と言うそうだ)。

花だけ見るとどう見てもコシロノセンダングサ
でも茎などを見るとハイアワユキセンダングサっぽいし雑種と思わないとどうにもすっきりしない(^^;)
多摩NTの住人さんへ
センダングサの仲間はややこしいですね。
アイノコも区別する必要はないとも言われることもありますね。
ハイアワユキセンダングサは南方系ですが温暖化に伴い北上しているような気がします。
No title
ハイアワユキセンダングサ。。。長い名前ですね。
やはりこの草も引っ付き虫になるでしょうか。。
komakusa3tさんへ
センダングサの仲間は上に何々とつくことが多いから名前が長くなりますね。
この仲間はみなくっつき虫になります、この時も慎重に撮っていたんですがやはりくっつかれました。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR