2018. 11. 30  
ムラサキセンブリに八重咲きのがあるのを知りました。流石にそれはそう簡単には見つかるものではないとおもいましたがこの日は多弁化したのに絞って探してみました。
この辺りにたくさん咲いていたムラサキセンブリ、最初に気になったのがこれ、花をみっしり付けているから多弁化したのもあるかなと安易な発想
ムラサキセンブリ

6弁のはもう普通に見られたので以降はパス。
ムラサキセンブリ

早速7弁のが見つかりました、これは各花弁の大きさが割と揃っている、雄しべも7本。
ムラサキセンブリ

更にもう一つの7弁、これは花弁のサイズが不揃い、雄しべも6本しかないかな。
ムラサキセンブリ

更に8弁のもありました、捜索そうそう見つけたのでやったねと言った気分(笑)、結局この株だけで7弁2,8弁1が見つかりました。
ムラサキセンブリ

雄しべも8本あるのでこれは八重咲きではありません。
ムラサキセンブリ

この後は花を多く付けている株に絞って探してみました、これも7弁、雄しべも7本
ムラサキセンブリ

これも7弁、でも雄しべは6本
ムラサキセンブリ

花の数が少ない株でも7弁のがありました。
ムラサキセンブリ

これは花が一つしか咲いていない小さな株だったのに7弁だけが咲いていた。
ムラサキセンブリ

これは最初は7弁かなと思ったのですが帰ってから写真を見ると8弁でした、結局この日は8弁2,7弁6を見つけました、来年は更なるものを探してみよう。
ムラサキセンブリ

序に以前アップした3弁花
ムラサキセンブリ

リンドウ科センブリ属

(11月16日撮影)
NEXT Entry
ヤマジノギクその2
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
楽しんで撮られてますね~~多弁の花を沢山発見(^^)
センブリも綺麗ですが、色そのものが晩秋の気配で綺麗。
それに珍しい多弁の花も拝見させていてだき満足です!!
と、言いたいのですが・・羨ましいィ~~(^^)/
センブリを拝見してからセンブリを何処かの植物園で撮影したいと
思いながら今年は無理のようで。。。^^;
こんにちは
そもそもムラサキセンブリが見られませんが、それに八重咲きがあるのですか。どちらも見てみたいものです。
メロンさんへ
センブリもいいけどムラサキセンブリも色がいですね(^^)
ここは狭い範囲に幾らでも咲いていました。
センブリの多弁も探したのですがセンブリは少なかった(^^;)
どちらももうそろそろ終わりでしょうか。
多摩NTの住人さんへ
写真で八重咲きのを見たことがありますが雄しべは無いし花弁も内外と2重になっているので多弁とはまた違いますね。
来年またチャレンジしてみたいです。
No title
ムラサキセンブリを見たのは一回だけです。
こんなにたくさんのムラサキセンブリが簡単に
みられるなんて。。。うらやましいです。
7弁 8弁なんてあるのですね。。。
komakusa3tさんへ
全国的には希少みたいですが秋吉台ではごく普通に見られます。
予備知識無しに観光に来て遊歩道を歩いていても見つけることが出来るんじゃないでしょうか。
5弁が基本ですが4枚6枚は普通に見られます。
流石に7,8枚とかは少ないですが。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR