2019. 01. 19  
クズの葉の裏に産み付けられた卵、昆虫の卵は滅多に見かけないので撮ってみました。
昆虫の卵

大きさは図ってないけど3mmくらいかな、表面に毛が生えている。
昆虫の卵

横から見るとややひしゃげている、卵の形からアゲハの仲間かと思いましたが食草から考えてクズはありえない。食草から調べてシジミチョウの一部がマメ科の葉を食草にするそうだけど卵はやや扁平でこれとは違う、コミスジがクズを食草にするそうだけど表面の模様が違う、ただ毛は生えているようでこの仲間のかな、ご存知の方がいましたら教えてください。
昆虫の卵

(8月17日撮影)
NEXT Entry
オオチャバネセセリ キタテハ サカハチチョウ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
蝶の卵図鑑で眺めましたが、凄い種類がありますね。
一番アゲハチョウの卵に似てるようですが、ツルリ!!
クズに卵で検索すると・・なるほど・・コミスジ。
コミスジの卵って青緑色が多いですね。白色もありました。
産まれたてのコミスジの卵かしら?? 
面白いですね~(^^)
メロンさんへ
蝶の卵図鑑なんてあるんですか(^^;)
しかもそれをメロンさんが持っているっぽい。
やはりアゲハに似ているけどクズの葉ということで決定的にないよね。
コミスジに白い卵がありましたか、産みたてなのかな。
ミスジチョウの仲間で一番普通に見られるのがコミスジだしやはりこの可能性が一番大きそうですね。
また おはようございます
私が持ってる訳もなく・・・^^;
ネット検索で「蝶の卵」ですぐヒット!
http://butterflyandsky.fan.coocan.jp/shubetsu/tamago.html
これから、お友達の家でおしゃべり会。
行ってきま~す(^^)/
メロンさんへ
メロンさんなら持っているかなと思いました(^^;)
早速HP拝見、卵や幼虫ならありうるけど蛹の図鑑まであるんだ、すご~い。
蛹はさすがに殆ど撮ったことないけどね。
食草がクズの葉
 平家蟹さん、おはようございます。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

クズの葉の卵、「ウラギンシジミ」も食草としています。
成虫はよく見かけますが「卵・幼虫・蛹」は見たことありません。
散策中、気を付けて歩きながら見たいものです。
まっちゃんさんへ
ウラギンシジミも調べてみましたが形が違うような。
ただ産みたてだとあまり模様がはっきりしない卵もあるみたいですね。
昆虫の卵は積極的に探しているわけでもなく葉の裏もあまり見ないから卵もあまり見かけません。

今年も宜しくお願いいたします。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR