2019. 03. 01  
セイヨウタンポポとはまた違う外来種のアカミタンポポ、でもの頃は区別は殆つきません。
アカミタンポポ(果実)

果実を透かして冠毛の様子、こんなのが撮れるのもタンポポならではですね。
アカミタンポポ(果実)

一部取ってみました、確かに痩果は赤っぽい、果実がとれた痕の花盤は凹んでいる、前日のオキナグサは凸になっていたからこれも科の違いでしょうか。
アカミタンポポ(果実)

タンポポ属らしい冠毛の長い柄、冠毛はほぼ水平に広がっている。(画像を一部ぼかしました)
アカミタンポポ(果実)

痩果の長さは4mm程、上部に棘状突起がある。キク科の痩果によくある縦溝はそれ程明瞭ではない。
アカミタンポポ(果実)

キク科タンポポ属

(4月27日撮影)
NEXT Entry
フキ(果実)
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
2枚目・・タンポポの冠毛もこのように透けた感じがあるのですね。
とても綺麗(^^)
3枚目・・果実がとれた痕の花盤は凹んでいる・・確かに!
昨日のは凸ですね。観察力が勉強になりました。
4枚目・・ぼかしてるのは何でしょう?(笑)
普通に考えると、摘まんでる指?(^^)
メロンさんへ
2枚めのようなスケスケ感はタンポポならではですね(^^)
他のキク科では冠毛が密集状態でスケスケ感があまりありません。
花盤の凸と凹、随分ハッキリしてますね。
日をおいていたら気が付かなかったかもしれないけど同じ日に編集しているからな(^^ゞ
4枚目は出したくなかったけど他に変わりの画像がなかったので致し方なく
爪が大分伸びてた(^^;;;
ボカシを入れたとわざわざ説明しなくてもよかったけどやはり不自然な画像でしたからね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR