2019.
03.
13
道端の空き地に生えていたヒメオドリコソウ、以前は家の近くでは殆ど見かけませんでしたが少しづつ増えているような気がします。

頂部の葉が赤紫色で分かりやすい、赤くならないのもあります。

花はオドリコソウよりはホトケノザに似ています、花筒がそれ程長くないので葉の中に埋もれるように咲いています。

花冠外側に毛が密生、下唇先端が突き出て昆虫の着陸場を提供、斑紋が目印となっている。

上唇に沿って左右に2本づつ長短2組の花糸が見えている、中央に花柱が見えているが柱頭はよく分からない。

横から見ても柱頭は突き出ていない、過去の写真を見ても2裂した様子が写っているのはないな。

花粉は黄色のことが多いですがこれは赤い花粉、粒々まで見えている。

卵円形の葉、網目状の脈が目立つ、表面に長毛が生えている。

シソ科オドリコソウ属
(3月2日撮影)

頂部の葉が赤紫色で分かりやすい、赤くならないのもあります。

花はオドリコソウよりはホトケノザに似ています、花筒がそれ程長くないので葉の中に埋もれるように咲いています。

花冠外側に毛が密生、下唇先端が突き出て昆虫の着陸場を提供、斑紋が目印となっている。

上唇に沿って左右に2本づつ長短2組の花糸が見えている、中央に花柱が見えているが柱頭はよく分からない。

横から見ても柱頭は突き出ていない、過去の写真を見ても2裂した様子が写っているのはないな。

花粉は黄色のことが多いですがこれは赤い花粉、粒々まで見えている。

卵円形の葉、網目状の脈が目立つ、表面に長毛が生えている。

シソ科オドリコソウ属
(3月2日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
おはようございます
見慣れてる野草で親しみ(^^)/
でも私は今まで、アップが2回でした。
今年はアップしようと思いましたが
3,4枚目のように撮りたくても撮れないんですよね。
一眼の扱い方がまるで理解してないので。。。
葯は私もオレンジ色と思ってますが、黄色とありますか?
色感覚はいろいろですが、オレンジですよね。
今度、アップする時は記事はコピペさせていただくかも^^;
でも私は今まで、アップが2回でした。
今年はアップしようと思いましたが
3,4枚目のように撮りたくても撮れないんですよね。
一眼の扱い方がまるで理解してないので。。。
葯は私もオレンジ色と思ってますが、黄色とありますか?
色感覚はいろいろですが、オレンジですよね。
今度、アップする時は記事はコピペさせていただくかも^^;
こんにちは
花粉まで観察とはすごいですね。色を気にしたことはありませんでした。
メロンさんへ
どこでも見かける野草ですが家の近所では意外と少ないんですよ。
小さいし背も低いから一眼レフだと却って撮りにくいかもね。
花粉は黄色と書いてたのがありましたか、
本などよりは見た目重視(^^ゞ
どう見たって黄色じゃないよね。
コピペOKだよ、私もちょくちょくやってる(^^;)
今日も秋吉台に言ってきましたが風が冷たくで寒かった[[(+_+)]]ブルブル
春の花が遅れているような気がします。
小さいし背も低いから一眼レフだと却って撮りにくいかもね。
花粉は黄色と書いてたのがありましたか、
本などよりは見た目重視(^^ゞ
どう見たって黄色じゃないよね。
コピペOKだよ、私もちょくちょくやってる(^^;)
今日も秋吉台に言ってきましたが風が冷たくで寒かった[[(+_+)]]ブルブル
春の花が遅れているような気がします。
多摩NTの住人さんへ
粒々まで見えているから花粉でしょうね。
花粉と言えば黄色いことが多いですがこれはどう見ても赤ですよね。
花粉と言えば黄色いことが多いですがこれはどう見ても赤ですよね。
No title
ヒメオドリコソウ畑でピンクのジュウタンになる
寸前に根から抜きました。。。
赤い花粉。。テレビのサスペンスの題名になりそうですね。
本当に赤いですね。
寸前に根から抜きました。。。
赤い花粉。。テレビのサスペンスの題名になりそうですね。
本当に赤いですね。
komakusa3tさんへ
ヒメオドリコソウはこの程度なら可愛いのですが大群生していると少々不気味です。
花を咲かせる前に退治しないと厄介でしょうね。
花を咲かせる前に退治しないと厄介でしょうね。
Comment form