2019. 03. 23  
苔むした岩に生えていたヤマネコノメソウ
ヤマネコノメソウ

ここはそういうのが多かった、石灰岩に直接生えるのは無理だけど苔が土代わり。
ヤマネコノメソウ

茎頂部に数個の花をつける、花の周りのは苞葉、水滴が付いていますが多分朝露ではなく植物内部から排出した水分
ヤマネコノメソウ

花弁はなく黄色い葯が花弁代わり、昆虫にもこんな感じで見えているんでしょうか、雄しべは4-8本だけどここのはどれも4本だけだった。
ヤマネコノメソウ

花の周りのが萼片で4裂、内部に水が溜まっていますが蜜なんでしょうか、少々多すぎる気もしますが。
ヤマネコノメソウ

雌しべは2本あるはずだが肉眼では全く分からず、右の雄しべに囲まれた中に小さな白い点、左ので左側に突起のようなのが見えていますがそれが雌しべでしょうか。
ヤマネコノメソウ

葉が互生なのがネコノメソウとの一番の違い、でもここでは互生が分かるのがなかった、秋吉台にはネコノメソウはないですが。
ヤマネコノメソウ

腎円形の葉、表面に毛が散生している。
ヤマネコノメソウ

葉柄にも毛、透明感があるな。
ヤマネコノメソウ

まるで盆景、この日一番のお気に入り。
ヤマネコノメソウ

ユキノシタ科ネコノメソウ属

(3月5日撮影)
NEXT Entry
ミヤマカンスゲ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
私も、やはり、、、最後のはお気に入りですよ~(^^)/
苔むした岩に、川のせせらぎが背景ですもの。
それに、ヤマネコノメソウでしょう。
うらやましい限り!
ネコノメソウ属、なんでもいいから~撮りたいですね。
メロンさんへ
ただいまPCモニタの壁紙にしています(^^)
ネコノメソウ属も結構種類が多いけど見られるのはヤマネコノメソウばかり
本家ネコノメソウは意外と少ないんだよね。
今回の古墳旅行でもヤマネコノメソウは見かけたけど他は全く見かけず(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR