2019.
03.
24
今までイネ科カヤツリグサ科は識別が困難なのであまり撮ってこなかったけど(見て見ぬふりとも言う)今年は少し真面目に撮ってみようかなと。
早速撮ったのがこれ、カヤツリグサ科スゲ属まではすぐ分かるけどそれ以上が進まず、秋吉台限定でこの時期咲くのを調べてミヤマカンスゲかな。

茎頂部に雄小穂、下部に雌小穂が出るそうだがこれはまだ雌小穂が出てないようだ。

雄小穂

長い葯に透明感のある花糸

葉の断面は丸みを帯びたM字型だそうです。

基部の鞘は赤みを帯びているそうだが当然この時は全く知らず、何とか写っているのがこれ、多少赤っぽくなっているかな。

カヤツリグサ科スゲ属
(3月5日撮影)
早速撮ったのがこれ、カヤツリグサ科スゲ属まではすぐ分かるけどそれ以上が進まず、秋吉台限定でこの時期咲くのを調べてミヤマカンスゲかな。

茎頂部に雄小穂、下部に雌小穂が出るそうだがこれはまだ雌小穂が出てないようだ。

雄小穂

長い葯に透明感のある花糸

葉の断面は丸みを帯びたM字型だそうです。

基部の鞘は赤みを帯びているそうだが当然この時は全く知らず、何とか写っているのがこれ、多少赤っぽくなっているかな。

カヤツリグサ科スゲ属
(3月5日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
Entry TAG
Comment
おはようございます
あまり撮ってこなかったのですね(笑)私もです。。。
で、真面目に撮ってみましたか(^^)
私は撮るけれど、少し調べてめげるけれど。。。
ミヤマカンスゲなのですね。
長い葯に透明感のある花糸の透明感がよく撮れましたね~。
この様に撮れると嬉しいです。
で、真面目に撮ってみましたか(^^)
私は撮るけれど、少し調べてめげるけれど。。。
ミヤマカンスゲなのですね。
長い葯に透明感のある花糸の透明感がよく撮れましたね~。
この様に撮れると嬉しいです。
こんにちは
当地でもカンスゲやミヤマカンスゲが見られますが、同定に苦心して結局写真がボツになっています。そろそろ真面目に取り組まなければなりません。
メロンさんへ
カヤツリグサ科は難しくお尋ね掲示板などでも時々質問を見かけますた結局最後は果実を見ないと断定できないと言われてますね。
私なんか果実を見ても無理かなと思う(^^;)
これは一応秋吉台限定ということで判断しました。
この時は雄花だけですが後日雌花も撮ってきたのでその内アップしますね。
私なんか果実を見ても無理かなと思う(^^;)
これは一応秋吉台限定ということで判断しました。
この時は雄花だけですが後日雌花も撮ってきたのでその内アップしますね。
多摩NTの住人さんへ
カヤツリグサ科は難しいけどスゲ属は更に難しい気がします。
果実を見ないと正確には同定できないそうですがカヤツリグサ科の果実なんて見たこともなかったです。
果実を見ないと正確には同定できないそうですがカヤツリグサ科の果実なんて見たこともなかったです。
Comment form