2019. 03. 28  
おやこんなとこにも咲いていたヒメナズナ、ここも初めての場所、もう秋吉台周辺で広がっているんでしょうか。大きい方のロゼットはブタナ。
ヒメナズナ

ロゼット同士の場所取り争いも厳しそう、ブタナのロゼットに覆われたら生きていけないかな。
ヒメナズナ

ロゼットの中心から何本かの花茎を伸ばす、上部で枝分かれすることもある。
ヒメナズナ

これで高さ3cm程度、全体に毛深い。
ヒメナズナ

ハコベのようなアブラナ科のような、両方の特徴を持っていてお気に入り。
ヒメナズナ

花弁が深裂するあたりはハコベ似ですがハコベは花弁が5枚、これは4枚でやはりアブラナ科、蕊の様子もアブラナ科です。
ヒメナズナ

花弁は平開、蕊が僅かに突き出る、萼片に長毛が生えている。
ヒメナズナ

既に果実も出来ていた、これもアブラナ科ですね。
ヒメナズナ

アブラナ科ヒメナズナ属

(3月5日撮影)
NEXT Entry
ヒメキンセンカ
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
ヒメナズナ・・・可愛らしいですね~。
昨年の3月にもアップされていて、私は検索しまくりだったよう。
今も、検索してましたがヨーロッパ原産の越年草らしい。
だとしたら、都市緑化植物園の帰化コーナーにあってもよさそう。
そしたら「四季の山野草」さんのヒットがあるはず。ないし~~。
やはり、こちらで可愛らしさを拝見かしら~~(^^)
こんにちは
これは見たことがありません。見逃しているのかも知れませんね。勉強になります。
メロンさんへ
これは本当に可愛いので是非見てもらいたいです(^^)
初めて見たときアブラナ科とハコベと特徴を併せ持っていて一目惚れ状態(笑)
帰化コーナーにあってもおかしくないけどまだ広がってないのかな。
秋吉台周辺では割と見かけるけど全国的にはまだなのか検索してもあまり出てきませんね。
多摩NTの住人さんへ
秋吉台周辺では割と見かけるのに検索してもあまり出てきませんね。
一見育ちの悪いナズナやミチタネツケバナに似ていますが違いはすぐ分かると思うので是非見つけて見てください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR