2019.
04.
29
湿っぽい場所に群生しているヤマエンゴサク、他にヤマアイ、ヤマネコノメソウ、ラショウモンカズラ、カテンソウ等が見えていてどれも湿っぽい場所を好む植物です。

ここも花が直立している。去年まではここでは青っぽい花が多かったが今年は赤っぽいのばかりでした。

2つの花が隣り合って凄く変わったイメージを受けます、白い部分が仮面のよう。

淡青色のもありました。

これも萼片はないかな。

距が齧られて穴が開いています、蜜泥棒がいたようです。

苞は深い切れ込みがある。

2-3回3出複葉、小葉は切れ込まないのから深く切れ込むのまで色々。

背景をボカシて浮き立たせてみました、意図したわけではないですが。両手を広げてダイビングしているよう。

ケシ科キケマン属
(4月11日撮影)

ここも花が直立している。去年まではここでは青っぽい花が多かったが今年は赤っぽいのばかりでした。

2つの花が隣り合って凄く変わったイメージを受けます、白い部分が仮面のよう。

淡青色のもありました。

これも萼片はないかな。

距が齧られて穴が開いています、蜜泥棒がいたようです。

苞は深い切れ込みがある。

2-3回3出複葉、小葉は切れ込まないのから深く切れ込むのまで色々。

背景をボカシて浮き立たせてみました、意図したわけではないですが。両手を広げてダイビングしているよう。

ケシ科キケマン属
(4月11日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG