2019. 04. 29  
ムラサキケマンと一緒に咲いていたフウロケマン(矢印)、肉眼だとすぐ分かったのですが写真だと自分でもどこだったかよく分からず探し回った(^^;)
フウロケマン

まとまって咲いている場所もありました。去年は大分広い範囲に広がっていたけど今年はそれ以前の状態に戻っていた。
フウロケマン

茎の先に総状花序をつける、日が当たる時間帯に来てよかった。
フウロケマン

この仲間はどれもよく似ていて区別が難しいグループの一つ。
フウロケマン

ヤマエンゴサク等と比べると下唇が下に垂れ下がります。
フウロケマン

距が強く下側に膨らんでいる、ここのは特にその傾向が強いようだ、苞は強い欠刻があるようだ。
フウロケマン

痕跡のような萼片が1対ある。
フウロケマン

上唇と下唇を開いてみました。
フウロケマン

上唇側についた雄しべ、花糸基部が幅広い。
フウロケマン

雌しべは細長い子房がある、こちらも雄しべがついているようで柱頭がハッキリしない。変種のミヤマキケマンは果実が数珠状にくびれるがこちらはそうならないそうで今年こそ見てみなくては。
フウロケマン

1-2回羽状複葉、小葉は深裂し更に切れ込む。
フウロケマン

ケシ科キケマン属

(4月17日撮影)
NEXT Entry
アケビ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
1枚目は矢印がないと絶対にわかりませんね(^^)
お花もムラサキケマンと比べるととても小さいのでしょうか?
上唇と下唇を開いてみると・・9枚目が綺麗ですね~。
今日は4種類のアップで、きっと写真は30枚以上!
何だか想像しただけで、、ドドッとお疲れモードになります。。
私のブログも時間かかりますが・・・凄すぎ(@_@;)
メロンさんへ
自分でも分からなかったくらいだから他の人に分かるわけがないヾ(^^;)
ムラサキケマンと同居している様子をアップしてみました。
花は同じくらいの大きさですね。
キケマン属4種あったのでまとめてアップしてみました。
キケマン属で一番普通に見られるのはムラサキケマンですがこの仲間は黄色のことが多くそういう意味ではムラサキケマンは例外的ですね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR