2019.
06.
29
空き地に生えていた大きなネギ坊主、ニンニクでしょうね。今は荒れ地だけどここは多分家庭菜園的な畑だった場所かな、その頃植えていたんでしょうか。

球状花序は握り拳くらいの大きさ。

花序の下に膜状の苞。

以前見たニンニク畑のは花が殆ど開いてなかったですがこれは開いていた、でも蕾も多く全部開くんでしょうか。

6枚の花被片、6本の雄しべ、子房から短い花柱が出ている。白い糸状のは花被片が枯れたのかと思っていましたが花糸の両肩の咲きが糸状に長く伸びたものだそうです。

雄しべは基部が広いのと狭いのが交互にあるそうで広い方の花糸から糸状突起が出ているそうです。正面のが狭い花糸で右側のが広い花糸でしょうか。

花被片を取ってみました、子房に白い突起が出ていますが蜜線だそうです。花被片外側にも突起状の毛が生えている。

一応葉も撮ってみました、周りは雑草だらけ。

こちらは別のニンニク畑、花を咲かせていますが全部が全部咲いているわけではない。積まれて捨てられている花も多かった。

ヒガンバナ科ネギ属
(6月17日撮影)

球状花序は握り拳くらいの大きさ。

花序の下に膜状の苞。

以前見たニンニク畑のは花が殆ど開いてなかったですがこれは開いていた、でも蕾も多く全部開くんでしょうか。

6枚の花被片、6本の雄しべ、子房から短い花柱が出ている。白い糸状のは花被片が枯れたのかと思っていましたが花糸の両肩の咲きが糸状に長く伸びたものだそうです。

雄しべは基部が広いのと狭いのが交互にあるそうで広い方の花糸から糸状突起が出ているそうです。正面のが狭い花糸で右側のが広い花糸でしょうか。

花被片を取ってみました、子房に白い突起が出ていますが蜜線だそうです。花被片外側にも突起状の毛が生えている。

一応葉も撮ってみました、周りは雑草だらけ。

こちらは別のニンニク畑、花を咲かせていますが全部が全部咲いているわけではない。積まれて捨てられている花も多かった。

ヒガンバナ科ネギ属
(6月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
No title
ニンニクの花庭で一本だけ咲いています。
不思議なのは畑に植えたニンニクが大きさが不ぞろいの
事です。
全部開かないうちに枯れたような気がします。
不思議なのは畑に植えたニンニクが大きさが不ぞろいの
事です。
全部開かないうちに枯れたような気がします。
komakusa3tさんへ
そう言えば最後の写真を見てみると茎の高さが揃ってますね。
そうしないと塊茎の大きさも揃わないんでしょうか。
花はもう全部は開かないような気がします。
栽培用のサトイモが殆ど花を咲かせないようにこれも花を咲かす必要がないんでしょうか。
そうしないと塊茎の大きさも揃わないんでしょうか。
花はもう全部は開かないような気がします。
栽培用のサトイモが殆ど花を咲かせないようにこれも花を咲かす必要がないんでしょうか。
Comment form