2019.
06.
29
咲き始めたキバナノマツバニンジン、3時頃の撮影で丁度この頃から咲き始めます。多分日没までには閉じるんでしょうが時間的に確認できない。

茎の頂部に花を付ける、その下辺りから更に枝を高く伸ばして花を付ける。1枚目の写真でその様子がわかると思います。

大きさ7,8mm、ほぼ黄色の5弁花。

雄しべも雌しべも5本、柱頭が僅かに膨らみ葯からは花粉が出ている。

萼片は5枚、正面のが内側ので左の大きいのが外側の2枚でしょうか。内側の縁に腺毛が生えているそうだがこれでは確認できない。

茎にへばりついた葉、茎の強度を高めるわけでもなさそうだしこれがほんと不思議。

アマ科アマ属
(6月17日撮影)

茎の頂部に花を付ける、その下辺りから更に枝を高く伸ばして花を付ける。1枚目の写真でその様子がわかると思います。

大きさ7,8mm、ほぼ黄色の5弁花。

雄しべも雌しべも5本、柱頭が僅かに膨らみ葯からは花粉が出ている。

萼片は5枚、正面のが内側ので左の大きいのが外側の2枚でしょうか。内側の縁に腺毛が生えているそうだがこれでは確認できない。

茎にへばりついた葉、茎の強度を高めるわけでもなさそうだしこれがほんと不思議。

アマ科アマ属
(6月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
こんにちは
今年はこれを見るのが宿題でしたが、先日、その場所に行くと、一面綺麗に草が刈られたあとでした。残念。
多摩NTの住人
草刈りされましたか。
ここも時々草刈りされますがそれにも負けず生えてきます。
そちらも生えてくるといいですね。
ここも時々草刈りされますがそれにも負けず生えてきます。
そちらも生えてくるといいですね。
Comment form