2019.
06.
30
もうキツネノマゴが咲いていた、過去の記録を見ると7月上旬が一番早く新記録記念のアップ、アンド記事増量(笑)、でもこれしか咲いておらずいまいち力が入らずあまり撮ってなかった。

キツネノマゴの由来は不明だそうです、狐の尾の方が納得できるんですけどね。

上唇に沿って雄しべ、茶色い葯の下に白い突起が見えていますが柱頭ではなく葯の距だそうです。

葉に随分毛が生えている、光の当たる角度がちょうどよかった。

キツネノマゴ科キツネノマゴ属
(6月23日撮影)

キツネノマゴの由来は不明だそうです、狐の尾の方が納得できるんですけどね。

上唇に沿って雄しべ、茶色い葯の下に白い突起が見えていますが柱頭ではなく葯の距だそうです。

葉に随分毛が生えている、光の当たる角度がちょうどよかった。

キツネノマゴ科キツネノマゴ属
(6月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
No title
初めてキツネノマゴを知ったのは文化の森です。
友人に教えてもらいました。
名前と花が合わないわ・・・と思っていました。
友人に教えてもらいました。
名前と花が合わないわ・・・と思っていました。
komakusa3tさんへ
キツネと名がつく花は幾つかありますがマゴはまずないかな。
ちょっと分からない命名ですね。
花自体は普通に見られ花期も初冬頃まで咲いていて長いです。
ちょっと分からない命名ですね。
花自体は普通に見られ花期も初冬頃まで咲いていて長いです。
Comment form