2019.
07.
31
田んぼの代表的な雑草のオモダカ、周りにコナギやイボクサの葉が見えていますが花はまだ、長い葉は稲。

雌雄異花で上部に雄花、株に雌花を咲かせる。

これは雄花、真っ白な3弁花に黄色い雄しべ。

薄緑色の花糸に黄褐色の葯、ほぼ同じくらいの長さか。

下部の雌花は既に終わり、花弁は萎れている、雌花の方が先に咲くし寿命も短いので雄花は割と見かけるけど雌花を見る機会は少ない。

幸い、近くに雌花が咲いていた。

大体3つセットで咲いています、雌しべは球状になっている。

真っ白な花弁に緑色の雌しべが映えます。

雌しべドアップ、短い花柱、柱頭は特に膨らんではないようだが毛が生えているような。

既に膨らみ始めた子房、果実は扁平なようだ。熟するとすぐ落ちるそうでまだ見たことがない。

特徴的な葉とはよく言いますがこれ程特徴的な葉はないかなと思う。どんな利点があるんでしょうね。

オモダカ科オモダカ属
(7月23日撮影)

雌雄異花で上部に雄花、株に雌花を咲かせる。

これは雄花、真っ白な3弁花に黄色い雄しべ。

薄緑色の花糸に黄褐色の葯、ほぼ同じくらいの長さか。

下部の雌花は既に終わり、花弁は萎れている、雌花の方が先に咲くし寿命も短いので雄花は割と見かけるけど雌花を見る機会は少ない。

幸い、近くに雌花が咲いていた。

大体3つセットで咲いています、雌しべは球状になっている。

真っ白な花弁に緑色の雌しべが映えます。

雌しべドアップ、短い花柱、柱頭は特に膨らんではないようだが毛が生えているような。

既に膨らみ始めた子房、果実は扁平なようだ。熟するとすぐ落ちるそうでまだ見たことがない。

特徴的な葉とはよく言いますがこれ程特徴的な葉はないかなと思う。どんな利点があるんでしょうね。

オモダカ科オモダカ属
(7月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
おはようございます
雌花の雌しべは面白いですね。
ホント!! 毛が生えてます(^^)
特徴的な葉ですね。
利点ね~~。。。
キツネの顔に見えてきました。。
利点ではないけれど・・・^^;
ホント!! 毛が生えてます(^^)
特徴的な葉ですね。
利点ね~~。。。
キツネの顔に見えてきました。。
利点ではないけれど・・・^^;
メロンさんへ
雄花は寿命が長いせいか普通に見られるので雌花を是非見てみたかったです(^^)
毛に拘っているわけではないけど(^^;)、雌しべの拡大はデフォ(笑)
キツネの顔ですか、集団で脅かしているな。
私から言えば惹きつけられているけど(笑)
毛に拘っているわけではないけど(^^;)、雌しべの拡大はデフォ(笑)
キツネの顔ですか、集団で脅かしているな。
私から言えば惹きつけられているけど(笑)
No title
近所の田んぼで咲いています。
大体3つセットで咲いているのですね。
葉が面白いですね。
大体3つセットで咲いているのですね。
葉が面白いですね。
名無しさんへ
これは葉が特徴的なので分かりやすいですね。
アギナシというそっくりさんがありますが田んぼにはまず生えないです。
アギナシというそっくりさんがありますが田んぼにはまず生えないです。
Comment form