2019.
08.
31
擁壁を這い登って逃亡中のニガウリ(笑)、擁壁上から撮っています。

既に擁壁上にも大きく広がっていた。

雌雄異花でこれは雄花、雄花に比べて雌花は少なく10,20分の1くらいしかないとか。

白い花糸に黄色い葯、葯の形もちょっと変わっている。

雄花なので子房の膨らみはない、萼片の下部に見えているのは何でしょう、苞なのかな。果実に見られるようないぼ状の突起がある。

葉は対生し卵形~円形、5-7深裂する。

前のは葉先が丸かったですがこちらは尖っている。

雌花は見つかりませんでしたが既に果実がなっていた、これで15cmくらい。熟したのを見てみたい、種子が赤いそうだ。

ウリ科ニガウリ属
(8月16日撮影)

既に擁壁上にも大きく広がっていた。

雌雄異花でこれは雄花、雄花に比べて雌花は少なく10,20分の1くらいしかないとか。

白い花糸に黄色い葯、葯の形もちょっと変わっている。

雄花なので子房の膨らみはない、萼片の下部に見えているのは何でしょう、苞なのかな。果実に見られるようないぼ状の突起がある。

葉は対生し卵形~円形、5-7深裂する。

前のは葉先が丸かったですがこちらは尖っている。

雌花は見つかりませんでしたが既に果実がなっていた、これで15cmくらい。熟したのを見てみたい、種子が赤いそうだ。

ウリ科ニガウリ属
(8月16日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG