2019.
08.
31
これも家庭菜園のトウガラシ、花はまだ撮ってなかったしなんたって名前が分かりやすいので撮ってみました。果実は上向きになるんですね。

下向きに咲く花、花弁は白いんですね。

蕊を見るといかにもナス科。

葯が灰色とちと不気味。

葯の中から花柱が突き出ている、柱頭は僅かに膨らみ緑色。

花は雄しべを道連れに丸ごと落花、この方が撮りやすいのですが雌しべがついてないのが難点。

ナス科トウガラシ属
(8月22日撮影)

下向きに咲く花、花弁は白いんですね。

蕊を見るといかにもナス科。

葯が灰色とちと不気味。

葯の中から花柱が突き出ている、柱頭は僅かに膨らみ緑色。

花は雄しべを道連れに丸ごと落花、この方が撮りやすいのですが雌しべがついてないのが難点。

ナス科トウガラシ属
(8月22日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
おはようございます
この時期はトウガラシでも園芸品種が沢山出回り可愛らしく
先週は義姉へ2鉢持って行きましたら喜んでくれました。
お花は葯がグレーですね(^^)
でも結構オシャレなお花。。
先週は義姉へ2鉢持って行きましたら喜んでくれました。
お花は葯がグレーですね(^^)
でも結構オシャレなお花。。
メロンさんへ
トウガラシも品種がすごく多そうですね、地域名産というのも多くあるようです。
食べるだけでなく果実を鑑賞する品種もあるような。
果実が派手だから花は見逃してしまいます(^^;)
食べるだけでなく果実を鑑賞する品種もあるような。
果実が派手だから花は見逃してしまいます(^^;)
Comment form