2019. 10. 28  
まだ咲いていたフシグロ、花期は7-9月ともう過ぎていたしここは草刈りされやすいから期待してなかった、今年は何時もより多かった。
フシグロ

ここは草刈りされるせいかあまり高いのはなくせいぜい30cm程度。
フシグロ

茎頂部や葉腋に花をつける。花は横向きで太い萼筒、花弁は平開します。
フシグロ

花弁は5枚、先端が裂ける、雄しべは10本だが全部は見えていないかな。
フシグロ

花弁中程に鱗片状の突起があります、1枚の花弁に事に2つあるようだ、内部に3本の雌しべが見えている、ナデシコ科なので雄性先熟この後出てきます。
フシグロ

花弁が赤っぽいのもあります、鱗片が随分立っている、これも中に雌しべが見えている。
フシグロ

花を透かして撮ってみました、毛の生えた柱頭が見えている。
フシグロ

花は随分咲いていたけど結局雌しべが出ているのには見当たらず、花ばかり撮っていて他の部分を撮ってなかった(汗)。
フシグロ

花後花は上向きになります、左のは先端に既に膨らんだ子房が見えている。
フシグロ

ナデシコ科マンテマ属

(10月11日撮影)
NEXT Entry
フサフジウツギ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
>花弁中程に鱗片状の突起があります
凄いですね!雄しべのように思ってしまいますが。
花を透かして撮ったのが良い感じ(^^)
きちんと毛の生えた柱頭も見えます~~。。
撮影の仕方でいろいろと面白いですね。
メロンさんへ
ナデシコ科は花弁にこのような鱗片があるのも多いですね。
花でも葉でも光を透かしてみるとまた違った姿になりますね。
露出が難しいし正面から太陽が当たるからカメラへの影響が怖い(^^;)
これは偶々巧くいきました。
No title
フシグロは初めて聞く名前です。
一枚目の写真でどこに花があるか分からなかったです
この花を知っている人しか探せないですね。
花は可愛いです。
太い萼筒。。。こんな感じの花があったような
気がしますが名前を思い出せないです。
komakusa3tさんへ
フシグロは初めてでしたか。
節が黒いからこの名がついたそうですがあまり黒い感じもしません。
1枚目は写真だからわかりにくいですが実際に肉眼で見るとそれ程でもないです。
とは言え場所がだいたい分かっているからその気になって探しますけどね。
これも肉眼で見るよりカメラ向きの花でしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR