2019.
10.
29
初夏の頃から咲いていますがやはり秋から晩秋の頃が一番綺麗です。

これで多分一株、多数の頭花をつけている、初夏の頃は丈も低く花数も少なくまるで別物。

朝8時頃の撮影、朝露がビッシリ降りています。

これはこれで綺麗なんですけどね、

やはり詳細の特徴を撮るのは不向き。

葯筒から出てきた雌しべ、柱頭は殆どクルリンしません。

舌状花や筒状花が落ちて赤い冠毛が露出しています、舌状花と筒状花では冠毛の長さが違うそうで確かめなくては。

総包片は線形で先が尖る、花柄に毛が密生している。花弁裏側にも露、露が降りると表現することもありますが降りるのなら裏側につくことないですね、大気中から直接結露したんでしょうね。

茎には上向きの毛が生えている、こちらは露がついていない。

最後は青空バック、今年はスッキリした秋空がないな。

キク科シオン属
(10月17日撮影)

これで多分一株、多数の頭花をつけている、初夏の頃は丈も低く花数も少なくまるで別物。

朝8時頃の撮影、朝露がビッシリ降りています。

これはこれで綺麗なんですけどね、

やはり詳細の特徴を撮るのは不向き。

葯筒から出てきた雌しべ、柱頭は殆どクルリンしません。

舌状花や筒状花が落ちて赤い冠毛が露出しています、舌状花と筒状花では冠毛の長さが違うそうで確かめなくては。

総包片は線形で先が尖る、花柄に毛が密生している。花弁裏側にも露、露が降りると表現することもありますが降りるのなら裏側につくことないですね、大気中から直接結露したんでしょうね。

茎には上向きの毛が生えている、こちらは露がついていない。

最後は青空バック、今年はスッキリした秋空がないな。

キク科シオン属
(10月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
こんにちは
ヤマジノギク・・・もう、最近は分かろうともしない世界^^;
1枚目とか最後とかですと嬉しい気持ち(^^)
朝露がいっぱいですね。
早くからお出かけですね。
1枚目とか最後とかですと嬉しい気持ち(^^)
朝露がいっぱいですね。
早くからお出かけですね。
メロンさんへ
ヤマジノギクは比較的分かりやすいですよ、台地の上で多くの花を咲かせていたらまずヤマジノギク(^^)
冠毛が赤いからそれが見られれば更に確実。
朝露も見る対象としてはいいんですけどね。
秋吉台に行く時はなるべく日中いっぱい行動したいので朝5時起き、早く起きる時は起きるのだ(笑)
冠毛が赤いからそれが見られれば更に確実。
朝露も見る対象としてはいいんですけどね。
秋吉台に行く時はなるべく日中いっぱい行動したいので朝5時起き、早く起きる時は起きるのだ(笑)
Comment form