2019. 10. 31  
こんなとこに咲いていたメハジキ、高さ20cm程度とメハジキとしては随分背が低いなと思ったのですがどうやら茎上部がちぎられているようでした。
キセワタ
(シソ科メハジキ属)

これは未だ咲いていたと言えるかどうか分からないけどナンバンギセル、右側には既に果実になっているのが見えています。
ナンバンギセル

これは随分赤かったので撮ってみました、この辺りに何株かあったけどどれもこのように赤かった。
ナンバンギセル
(ハマウツボ科ナンバンギセル属)

これも綺麗に咲いていたヒガンバナ、もうすっかり終わっているんですけどね、普通花は横向きだけどこれは上を向いていた、向上心が強いぞ(笑)
ヒガンバナ
(ヒガンバナ科ヒガンバナ属)

これは正真正銘驚いたフユイチゴ、花期は9-10月となっていますが秋吉台では7-8月、花はもう全く見られずそろそろ果実になる頃です。
フユイチゴ

花の盛期でもあまりお目にかかれないような整った花でした。
フユイチゴ
(バラ科キイチゴ属)

(10月17日撮影)
NEXT Entry
センブリ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
ナンバンギセルの色は濃いですね。
それに白っぽい色とピンクの濃い色、
二色ですね。
家のは二色だったか思い出せないです。
フユイチゴの花びらシワがありますね。
開いたばかりなんでしょうか
komakusa3tさんへ
これは普段見ているのより大分濃いですね。
今日も行ってきて一つだけ咲いていましたがやはり色が濃かったです。
中間辺りが白いのは大抵の花でそうだと思います。
フユイチゴに限らずキイチゴの仲間は花弁に皺があることが多いですね。
時間が経っても皺が伸びることはないと思います。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR