2019.
11.
02
田圃脇に咲いているシマカンギク、紫色の花はヨメナでしょうか。

寒くなってから咲くから寒菊はまだ分かりますが島はなんでついたんでしょうね。別名油菊、かの牧野博士が長崎で花を油に浸けてキズ薬にしたため“アブラギク”と呼ぶよう提唱したとか、さすがにこれは無理だと思う。

頭花の大きさ2-3cm、筒状花と舌状花のバランスもいい。

時間が経つにつれて筒状花が盛り上がる。

舌状花の雌しべが待っ先に咲くようです。

筒状花から葯筒が伸び雌しべが出ている。

筒状花先端は5裂、内部に毛が生えているような。

2裂した柱頭、この程度開けばOK。

総包片は5列だそうです、内側ほど半透明の膜質になっているようです。

葉は卵形~楕円状卵形、羽状に浅裂~中裂する。

キク科キク属
おまけ、近くでまだ咲いていたホソバオグルマ、頭花はよく似ていますが葉が全く違います。

(10月25日撮影)

寒くなってから咲くから寒菊はまだ分かりますが島はなんでついたんでしょうね。別名油菊、かの牧野博士が長崎で花を油に浸けてキズ薬にしたため“アブラギク”と呼ぶよう提唱したとか、さすがにこれは無理だと思う。

頭花の大きさ2-3cm、筒状花と舌状花のバランスもいい。

時間が経つにつれて筒状花が盛り上がる。

舌状花の雌しべが待っ先に咲くようです。

筒状花から葯筒が伸び雌しべが出ている。

筒状花先端は5裂、内部に毛が生えているような。

2裂した柱頭、この程度開けばOK。

総包片は5列だそうです、内側ほど半透明の膜質になっているようです。

葉は卵形~楕円状卵形、羽状に浅裂~中裂する。

キク科キク属
おまけ、近くでまだ咲いていたホソバオグルマ、頭花はよく似ていますが葉が全く違います。

(10月25日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
フユイチゴ(果実)
クロキ(果実・種子)
コブシ(果実・種子)
オトコエシ(果実・種子)
ツルフジバカマ(果実・種子)
オオバコ(果実・種子)
アカバナ(果実・種子)
ヤブツバキ
ジシバリ
紅葉
黄葉
セイバンモロコシ(果実)
チカラシバ(果実)
ホームページ「秋吉台の花々」
オガルカヤ(果実)
メガルカヤ(果実)
クサコアカソ(果実・種子)
イノコヅチ(虫こぶ2種)
ヒカゲイノコヅチ(果実・種子)
コハウチワカエデ(果実・種子)
クロキ(果実・種子)
コブシ(果実・種子)
オトコエシ(果実・種子)
ツルフジバカマ(果実・種子)
オオバコ(果実・種子)
アカバナ(果実・種子)
ヤブツバキ
ジシバリ
紅葉
黄葉
セイバンモロコシ(果実)
チカラシバ(果実)
ホームページ「秋吉台の花々」
オガルカヤ(果実)
メガルカヤ(果実)
クサコアカソ(果実・種子)
イノコヅチ(虫こぶ2種)
ヒカゲイノコヅチ(果実・種子)
コハウチワカエデ(果実・種子)
Entry TAG
Comment
No title
シマカンギク、名前が良かったので求めました。
しばらく庭にあったのですが大輪ギクのように
目立たなうのでいつの間にかノギクと共に消えました。
花びらが何となく丸っこくて一輪でみると可愛いですね
筒状花が盛り上がる。。きちんと見ていなかった。
残念です。
しばらく庭にあったのですが大輪ギクのように
目立たなうのでいつの間にかノギクと共に消えました。
花びらが何となく丸っこくて一輪でみると可愛いですね
筒状花が盛り上がる。。きちんと見ていなかった。
残念です。
komakusa3tさんへ
シマカンギクまで売ってますか。
確かに大輪の菊と比べると見劣りしますが冬場でも綺麗に咲いてくれるから貴重ですよ。
キク科の筒状花は初めから盛り上がっているのもあれば盛り上がらないのもあり
これのようにだんだん盛り上がってくるのもあるから観察してみてください。
確かに大輪の菊と比べると見劣りしますが冬場でも綺麗に咲いてくれるから貴重ですよ。
キク科の筒状花は初めから盛り上がっているのもあれば盛り上がらないのもあり
これのようにだんだん盛り上がってくるのもあるから観察してみてください。
Comment form