2020. 03. 29  
地中海沿岸原産のムスカリ、よく植栽されていますが逸出野生化しているのもよく見かけます、今まで見かけていたけど花を撮るのは初めてでした。
ムスカリ

これは高さ5cm程度ですがもっと長くなるようです、ツリー状の総状花序をつけている。側のヤエムグラに花が咲いていたけど撮るのを忘れた(^^;)
ムスカリ

長さ3mm程の壷形の花、先端が浅く裂け外側に反り返る。
ムスカリ

外から見ても蕊があるのが分かる程度。
ムスカリ

花被片を半分カットしてみました、雄しべは花被片に付いているので3本残っていますが多分全部で6本、緑色の子房から雌しべが伸びている、柱頭が僅かに膨らんでいるようだ、子房の基部に蜜が出ている。
ムスカリ

キジカクシ科ムスカリ属

(3月21日撮影)
NEXT Entry
ソメイヨシノ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
こんにちは
ムスカリはあちこちに逸出していますね。可愛い花なので見るのが楽しいですね。
多摩NTの住人さんへ
まだ自然豊かな野山では見かけませんが人家があるような場所ではあちこち逸出していますね。
花序は可愛いけど小さな花だし下向きなので今まで撮っていませんでした。
ムスカリの花の中!
こんにちは。
花壇でよく見かけるムスカリなのに、原っぱで見つけたときは一瞬名前が出てこなかったり。o(*'o'*)o
真っ二つになった花の写真にびっくりしました。
ベルルさんへ
近頃私もよく見かける花の名前がすぐ出てこなかったりします(^^;)
花は幾らでもあるのでこういうのは遠慮会釈なくカット(笑)
開口部が狭いからこうでもしないと蕊が見えません。
こんばんは
思いもかけずのムスカリ!
とても好きなお花ですが、、本当に蕊撮影は困難です!
それをですねぇ〜遠慮会釈なくカット(^^) うわっ!
このような様子でしたか(^^)
メロンさんへ
思いがけずですか。
植栽はよく見かけるけど野生化しているのも結構見かけますよ。
希少種だとさすがにしませんが数が多い花だともう遠慮なくカット
ましてや逸出ものなら尚更ヾ(^^;)
やはり蕊を見てみたい(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR