2020.
05.
31
植樹された木の根本に生えていたウスベニチチコグサ

ここは一応管理された場所なので笹や苔が植えられているなど他の野草は殆ど生えていませんでしたがこれだけが背を高く伸ばしていました。

そんなに強い赤色ではないけど他の仲間が超地味なのでこの程度でも鮮やかに見える、美も相対的なものなのだ(笑)

頭花が赤っぽいだけで判断していますがそれだけでいいのかなと常々思っているが少なくともウラジロチチコグサでもチチコグサモドキではないことも確か、これは上部に花が集中します。

赤い色は総包片の色

葉の裏に綿毛が密生して白っぽくなる。

キク科チチコグサモドキ属
(5月13日撮影)

ここは一応管理された場所なので笹や苔が植えられているなど他の野草は殆ど生えていませんでしたがこれだけが背を高く伸ばしていました。

そんなに強い赤色ではないけど他の仲間が超地味なのでこの程度でも鮮やかに見える、美も相対的なものなのだ(笑)

頭花が赤っぽいだけで判断していますがそれだけでいいのかなと常々思っているが少なくともウラジロチチコグサでもチチコグサモドキではないことも確か、これは上部に花が集中します。

赤い色は総包片の色

葉の裏に綿毛が密生して白っぽくなる。

キク科チチコグサモドキ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツリフネソウ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アカバナ
エゾミソハギ(その2)
ヤブツルアズキ
ヤブマメ
ホドイモ(その2)
タヌキマメ
ノダケ(その2)
ハグロソウ(その3)
お知らせ
カラスノゴマ
カワミドリ
オカダイコン
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これは綺麗な紅色ですね。先日、探そうと思うとなかなか見つかりませんでした。
多摩NTの住人さんへ
ウラジロチチコグサやチチコグサモドキ程ではないけどウスベニチチコグサも割と見かけます。
ドアップで見ると一層紅の色が鮮やかです。
ドアップで見ると一層紅の色が鮮やかです。
Comment form