2020.
05.
31
何時もここで見ているサワオグルマ

3月後半ころから咲き始めますがまだ多く咲いていた、結構花期が長いようです、それも群全体じゃなく一株でもながそうです。

散房状に6-30個程の花をつける、周辺部の花柄が随分伸びていて大分イメージが違っていた。

茎の頂部にあるこれが一番最初に咲く花、なのでもう果実になっています。

他の花も筒状花の中央まで咲き上がっています。

葯筒から出た2裂した柱頭、あまり花粉がモコモコした感じはない。

総苞は筒状で下部が膨らむ、外片に相当するものはなさそうかな。

根生葉は楕円形~長楕円形で有柄、これは割と粗い鋸歯が目立つが全縁のもあるそうです、表面にくも毛が生えている。

キク科オカオグルマ属
(5月13日撮影)

3月後半ころから咲き始めますがまだ多く咲いていた、結構花期が長いようです、それも群全体じゃなく一株でもながそうです。

散房状に6-30個程の花をつける、周辺部の花柄が随分伸びていて大分イメージが違っていた。

茎の頂部にあるこれが一番最初に咲く花、なのでもう果実になっています。

他の花も筒状花の中央まで咲き上がっています。

葯筒から出た2裂した柱頭、あまり花粉がモコモコした感じはない。

総苞は筒状で下部が膨らむ、外片に相当するものはなさそうかな。

根生葉は楕円形~長楕円形で有柄、これは割と粗い鋸歯が目立つが全縁のもあるそうです、表面にくも毛が生えている。

キク科オカオグルマ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG