2020.
06.
03
ムラサキサギゴケの群落の側に赤っぽい花を咲かせていたのがありました。

調べてみるとモモイロサギゴケというのがありました、色が異なる品種レベルの違いのようです。

何時もと違う色のを見るのは新鮮

やはり紫色の花を咲かせるキランソウに赤花のモモイロキランソウというのがありますがやはり青色の色素が欠乏したんでしょうか。

色違いだけなのでドアップはしませんでしたがこういうときに限って腺毛などがよく写っている。

モモイロに混じって普通のも咲いていました、ただ中間的な色合いのはなかった。

普通のとモモイロのツーショット、色の違いがよくわかります。

もう1枚、この花が少し小さいだけで大きさにとくに違いはありません。

サギゴケ科サギゴケ属
(5月13日撮影)

調べてみるとモモイロサギゴケというのがありました、色が異なる品種レベルの違いのようです。

何時もと違う色のを見るのは新鮮

やはり紫色の花を咲かせるキランソウに赤花のモモイロキランソウというのがありますがやはり青色の色素が欠乏したんでしょうか。

色違いだけなのでドアップはしませんでしたがこういうときに限って腺毛などがよく写っている。

モモイロに混じって普通のも咲いていました、ただ中間的な色合いのはなかった。

普通のとモモイロのツーショット、色の違いがよくわかります。

もう1枚、この花が少し小さいだけで大きさにとくに違いはありません。

サギゴケ科サギゴケ属
(5月13日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
Comment
こんばんは
最初見ていてたら、、あまり色の差がわかりませんでした。
最後の方のツーショットでの色合いの違いで納得です。
やはり、並べての比較の違いは一目瞭然ですね。
人の目の曖昧さ、、、良いも、悪くもありますね^^;
最後の方のツーショットでの色合いの違いで納得です。
やはり、並べての比較の違いは一目瞭然ですね。
人の目の曖昧さ、、、良いも、悪くもありますね^^;
メロンさんへ
単独で見ると色の違いは分かりづらいかもしれませんね。
でもツーショットだとはっきり違いがわかるでしょ(^^)
並んで咲いていてよかった(笑)。
でもツーショットだとはっきり違いがわかるでしょ(^^)
並んで咲いていてよかった(笑)。
こんにちは
これはずいぶん赤っぽいですね。見たことがありません。珍しいですね。
多摩NTの住人さんへ
ここは年に何度も通るのですが去年までは咲いてなかったような気がします。
そちらの赤っぽいクワガタソウもモモイロクワガタソウと呼んでいいかもですね。
そちらの赤っぽいクワガタソウもモモイロクワガタソウと呼んでいいかもですね。
Comment form