2020.
06.
04
ツボミオオバコの側に生えていた本家オオバコ、こんな時でもないとなかなか写す機会がありません。

これはすぐ近くの別の株、根生葉を広げて中心部から何本もの花茎を伸ばしている様子がわかります、すぐ右側にもありますが葉柄があまり長くないので根生葉の広がり方が随分違います。

やはり下から咲き上がっていく花穂、雌性先熟ですがヘラオオバコ程境界ははっきりしません。

雌性期の花、長い柱頭には毛が生えているのがはっきりわかる、萼片は4枚、その下に花を支えるように見えているのが苞で先端が赤みを帯びる。

雄性期の花、でもまだ柱頭も機能しているような気もする。

十字形に開いているのが花被片でしょうか、左の花では花糸が出ているのがわかる、一つの花に4本。

葉の形は割と変化がある、縁が波打ち3行脈が目立つ。僅かに毛が生えているが茎は無毛のようです。オオバコと言えば踏まれ強い丈夫な野草というイメージがありますが実際は競争力が弱く踏み荒らされて他の野草があまり生えないような場所じゃないと生えられないというのが現実だとか。そりゃどんな生物だって楽して生きたいよね。

オオバコ科オオバコ属
(5月29日撮影)

これはすぐ近くの別の株、根生葉を広げて中心部から何本もの花茎を伸ばしている様子がわかります、すぐ右側にもありますが葉柄があまり長くないので根生葉の広がり方が随分違います。

やはり下から咲き上がっていく花穂、雌性先熟ですがヘラオオバコ程境界ははっきりしません。

雌性期の花、長い柱頭には毛が生えているのがはっきりわかる、萼片は4枚、その下に花を支えるように見えているのが苞で先端が赤みを帯びる。

雄性期の花、でもまだ柱頭も機能しているような気もする。

十字形に開いているのが花被片でしょうか、左の花では花糸が出ているのがわかる、一つの花に4本。

葉の形は割と変化がある、縁が波打ち3行脈が目立つ。僅かに毛が生えているが茎は無毛のようです。オオバコと言えば踏まれ強い丈夫な野草というイメージがありますが実際は競争力が弱く踏み荒らされて他の野草があまり生えないような場所じゃないと生えられないというのが現実だとか。そりゃどんな生物だって楽して生きたいよね。

オオバコ科オオバコ属
(5月29日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
Comment
こんにちは
オオバコもツボミオオバコもそこらじゅうにありますが、最近、きちんと観察していませんでした。十字形の花だったのですね。
多摩NTの住人さんへ
あまりに普通に見られるとよく観察しなくなりますね。
地味な花なら尚更です。
オオバコの果実は撮ったので他のを撮るのが宿題です。
地味な花なら尚更です。
オオバコの果実は撮ったので他のを撮るのが宿題です。
おはようございます。
オオバコも可愛らしく綺麗に撮りたい思いです。
4枚目の長い柱頭、、なるほどねぇ〜!
一つの花として見ての4枚の花びらは今後意識してみます。
雑草は踏まれても頑張るイメージで大好きなのですが、
そりゃね! 誰でも楽して生きたいわ(^^)/
そうでない不思議にも苦難が好みという方もいるでしょうかね^^;
4枚目の長い柱頭、、なるほどねぇ〜!
一つの花として見ての4枚の花びらは今後意識してみます。
雑草は踏まれても頑張るイメージで大好きなのですが、
そりゃね! 誰でも楽して生きたいわ(^^)/
そうでない不思議にも苦難が好みという方もいるでしょうかね^^;
メロンさんへ
オオバコもドアップで撮るとなかなか面白いのですが普通に見られるしなかなか撮る気になれない(^^;)
生物なんて基本は変わりたくないと思っているのでしょうが環境が変わるから致し方なく、じゃないかなと思ってます。
非常に厳しい環境に住む生物もいますが多分他の場所で生存競争に負けて致し方なくなんでしょうかね。
でも厳しい環境は競争相手がいないからその意味では楽な場所なんでしょうね。
生物なんて基本は変わりたくないと思っているのでしょうが環境が変わるから致し方なく、じゃないかなと思ってます。
非常に厳しい環境に住む生物もいますが多分他の場所で生存競争に負けて致し方なくなんでしょうかね。
でも厳しい環境は競争相手がいないからその意味では楽な場所なんでしょうね。
Comment form