2020. 06. 09  
道端に咲いていたイモカタバミ、近くに植えられている庭があるのでそこからの逸出でしょうか。
イモカタバミ

カタバミの仲間の中でも美形だと思うけどイモとついていて可哀そうな名前、と言ったらイモに可哀そうですが。塊茎がイモ状になっているようですが何時も見るのを忘れる。
イモカタバミ

紅紫色の花、中心部は更に色が濃い、赤紫の筋が入っている。
イモカタバミ

葯が黄色いのが特徴、花糸に毛が生えているようです。
イモカタバミ

花柄や萼片にも毛、萼先端に黄色の小点がある。
イモカタバミ

ハート形の3小葉、これを見ればカタバミ科とわかりますが種は多いのでその先が難しい。
イモカタバミ

葉の表面に毛が多い、裏側に黄色い小点があるそうですが表側にも少し見えています。
イモカタバミ

葉の縁や裏側にも毛が密生。
イモカタバミ

カタバミ科カタバミ属

(5月29日撮影)
NEXT Entry
ニワゼキショウ・オオニワゼキショウ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんばんは
名前にイモが付いていて可哀想だけど、、。
イモにも可哀想、、、そうですねぇ〜(笑)
イモカタバミをどのように綺麗に撮れるかを楽しみにしてる私(^^)/
葉の表裏にこんなに毛深く密生してましたか!
お花は美形ですけれどね(^^)
メロンさんへ
イモは人類の繁栄を支えた重要な作物だと思うけどイモが付く言葉はあまりイメージがよくないですね(^^;)
きれいな花には棘がある、に代わってきれいな花には毛がある(笑)
この場合の毛もイメージが悪いな(^^;)
私にとっては毛がないよりある方がよほど撮りがいがある(^^)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR