2020. 06. 10  
やや湿っぽい山野に生えるイソノキ、山に生えるのになんで磯の木なのか、これも別の言葉から転訛してきたのかもしれない。
イソノキ

枝上部の葉腋に集散花序を出す、一度に多く咲くことはないようでそれでなくても地味なのに超地味。
イソノキ

これで精一杯開いている、周りのは萼で6本の雄しべ、柱頭は3裂しているように見える。
イソノキ

これは蜜は写っていませんが結構出るようで虫に人気です、小さな開口部も昆虫を選択しているんでしょうね。
イソノキ

雄しべを抱え込むようにチューリップのような形のが花弁、周りの萼片には毛が生えている。
イソノキ

葉は互生で超楕円形、浅い鋸歯がある。
イソノキ

クロウメモドキ科イソノキ属

(5月29日撮影)
NEXT Entry
ネジキ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
イソノキは見たことがありません。磯ではなく山に生えるのですね。別の字が転訛したというのは十分にありえますね。
多摩NTの住人さんへ
こちらでは割と見かけます。
地味な花なのに目にするから割と多いんでしょうね。
名前は変化することも多いから字面だけでは判断できませんね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR